リフォームその4

 

寝室にしている和室の押し入れの改造。

 

これまでは布団などは納戸部屋へ移動して

下段に押し入れ収納ケース、

上段には押し入れ用のハンガーラックを2台入れて

使っていた。

 


やはり洋服の収納としては使い辛かったし、

当然コートなどは掛けられなかった。

 

今回真ん中の棚板を取り払い、奥の上部の方にだけ

棚を作ってもらい、ポールを付けてもらった。

 

(ポールは、長目になるので、重さに耐えるように

真ん中のあたりで吊り下げ用の金具で止められている。)

 


 

結果的に予想以上のかなりの服や小物の収納が出来るようになった。

この分の費用は5,6万円で済んでいる。

こんな事ならもっと早くすれば良かった。

 

今は取りあえず、服やバッグなど詰め込んでしまったが、

落ち着いたらもっと断捨離して、更に隙間を作り

使いやすくしようと思う。

 

その他壁紙関係で、

せっかく壁紙屋さんにお世話になるのだから

と、アクセントクロスも追加で頼んでみた。

 








こちらもちょっと気分が変わって良かったと思う。

リビングの白っぽかった壁が

アクセントカラーが入ったことで

少し落ち着きが出て来た感じがする。

 

ガラス部分を少なくしたドアの交換や

壁紙も一部暗めにした事で、

プライバシーが護られるような、

子育て世代の家から各々独立した大人だけの家へと

少し変化出来たかと思う。

 

以前よりも安心感が増して落ち着くような、

ちょっとそんな雰囲気になれたかと感じている。

 

ひとまずリフォームが終わり、費用の振り込みも済み

以前よりも少し気持ちの良い活環境が整ってきたかと

感じている。

 

後はキッチンのゴミ箱をどうしようか検討中。