ヘニング・マンケルの「北京から来た男」を

読んだ。

(マンケルは昨年亡くなってしまったそうで残念。)

 

 

ヘニング・グマンケルの作品は4,5点読んでいるが

読み始めたきっかけは

BBCのTVシリーズ、刑事ヴァランダー。

 

6,7年くらい前から北欧もののミステリーに

興味が出て、いくつか読んできたが

「特捜部Q」などは、先に原作を読んでから

映像化されたものを見たと言う感じだったが、

ヴァランダーシリーズはドラマが先だったので

ヴァランダー刑事と言えば、

ケネス・ブラナーの顔が浮かぶ。

 

現代のスウェーデンとアフリカ、西部開拓時代のアメリカ

そして同時代の中国と、時代と場所を超えた

4つの世界が描かれる。

 

白人に隷属化されこき使われてきた

中国人たち。

 

西部開拓時代、

西へ西へと延びていった線路の枕木は

奴隷のように働かされた中国人のあばら骨で

出来ている・・というくだりがあるが、

過酷な労働を強いられていたのは間違いないだろう。

 

白人に隷属化されこき使われてきた中国人たち。

 

西部開拓時代、

西へ西へと延びていった線路の枕木は

奴隷のように働かされた中国人のあばら骨で

出来ている・・というくだりがあるが、

過酷な労働を強いられていたのが伝わってくる。

 

続く…