今日は予定もなくのんびりした一日😊

 

ちょっと思いついて、My机の下に風除けの板を置いてみた。

 

こうするとガスファンヒーターの温風が逃げないで

机の下が温まり、エコではないかと。

 

この板は前から捨てずに取ってあったもので

片面はきれいに塗装されているが、

反対側はラワンというかむき出し状態。

 

この剥き出しを隠すべくコルクボードを調達しようと

近くの100均へ。

このボードは300円だった。

 

今はTVでも便利な100均グッズの番組もあるが、

行くと結構楽しめる。

でも必要ないものまで買わないようにしないとね。

 

ついでに100円の老眼鏡もゲット。

普段は眼鏡屋で作った老眼鏡を使用してるけど、

これは寝ながらの読書用。

 

目と本の距離が普通の読書よりもかなり短いので、

2段階位強い度のものが便利。

 

 

午後録画しておいたNHKのドラマ「平成細雪」を

所々飛ばしながら視聴した。

さすがに画質は良いけれど、市川崑監督の映画とは比ぶべくもない。

 

映画版の岸恵子、佐久間良子、吉永小百合、古手川祐子

のゴージャス存在感や 

建物、家のしつらえ調度品、さまざまの着物、お花見の場面のロケとか 

一種の文化遺産だなあと思う。

 

ああいう贅沢な映画はもう出来ないでしょうね。

 

昔の女優さんたちは存在がグラマラス。

今の女優さんたちは別の良さがあるのだろうけど。。美しいけどちょっと薄い感じ。

 

でも若い世代ようなや、中山美穂(長女岸恵子の役)と同じような世代の人たちは

この平成細雪に(昔私が感じたように) 

谷崎潤一郎の世界を感じて、感慨を覚えるのかもしれない。

 

時代は変わり続ける‥という事か。

 

実家に行っている妹から連絡があり、

業者さんに見てもらったらフンもないし、ハクビシンの心配はなし!

と言われたそうだ。

 

お金もかからず良かったが、それじゃあの音は何だったのだろう???

 

空耳という事は間違いなくない。

屋根の上を走っていたのか?

不思議ではある。