もうフルーティーなコーヒーは当たり前!?

ブルーボトルコーヒー、と言うかサードウェーブコーヒーに影響されたためか、酸味のある爽やかなコーヒーがこれからの定番!?

東海道新幹線の中でワゴン販売されていたコーヒーは、エチオピア産の豆。と言うことはモカコーヒー!?


{4171E59B-588C-4D43-B942-2F6232A8E5E6:01}


なんかしおりまで一緒に置いていってくれました。


{C64E4F77-5481-430B-BDFB-59E83F563185:01}


見ると、ベレテ森林コーヒーと名付けられ、フルーティーな味わいと書いてあります。2月だけの限定販売だそうです。


{CF434D59-48E1-49D3-9606-441518428F7E:01}


ベレテ森林に自生するコーヒーノキから採れた豆を使った、とても貴重な豆らしいです。UCCさんもやりますねぇ。スペシャルティーコーヒーや爽やかなコーヒーは、まっ、ちょっとしたブームになるかもしれないので、市場に受け入れられるかのテストマーケティングなんでしょうね。

全国区で販売しようと思うと、量が足らなさすぎるので、自社農園で栽培し始めるにしても5年とかかるから、大型チェーン展開するお店や、大規模販売するメーカーは、幾つかの豆をブレンドして、深煎りにして味を一定に保たれてます。けど、そうすると豆本来のフレーバーはどんどんなくなり、あの苦い、濃いコーヒーになりがちです。いつもそんなジレンマとメーカーは戦ってます。


{0F2B6A4C-085D-41D9-9F4A-35D6B9DBE739:01}


けど、同じ味を追い求めなくても良いと思うんですよねぇ。ヴィンテージで良いと思います。その年々で味が変わるという事は毎年ワクワク出来る訳ですから^_^

これで、ただただ苦くて、酸っぱいコーヒーは無くなって、本当のコーヒーを飲む時代になってほしいです。

コンビニで売られている苦い苦いコーヒーにも、レパートリーが増えると良いなぁ。






空海