今日も京は祇園祭。後祭の山鉾巡行の日。街は数多くの人でいっぱい。
ここのお蕎麦は10割で、つゆもどちらかと言うと関東系。関西系の薄い出汁ではないので、そばと言えばいつもここで食べてます。

さて、いよいよ珈琲を頂きます。
まずは、うちの社員が注文したのが、12番の「ペルー エルパルゴマウンテン」。深煎りの入門珈琲だそうな。
スモーキーでローストの香り、テイストがイメージしていたほどにキツくなく、さっと引いていくとそこに残るのはかすかな甘い香り。この苦味、嫌味もなく、上品な深煎りの珈琲でした。中々イケる!

次に私が頼んだのは、1番の「エルサルバドル SHG ブルボン エルカルメン」。12番とは真逆の、超浅煎り。酸味の効いた珈琲が最近私の中でのマイブームなんですが、この珈琲は想像どおり。
香りはかすか。ふわっとした口当たりなのに、後味のよい酸味が爽やかさを後押ししてくれます。思ってたほど酸味はキツくなかったので、しばらくブラックで楽しんだ後に、砂糖を少量入れました。
すると、酸味が際立ち、私好みの珈琲になりました。一緒にいた社員も砂糖を入れることで酸味が際立つということにびっくり。珈琲の奥深さを今日は勉強させてもらいましたと。
街から少し外れたところにあるうちの事務所周辺は全く関係なし。
近所にはTSUTAYAやスターバックスはあり、以前に比べたら便利にはなったものの、中々美味しい珈琲を淹れてくれる珈琲店がなくてずっと困ってました。
けど、よくよく調べてみるとあるもんなんですねぇ。いつもの蕎麦屋さんの隣の隣。あら、気づかなかったなぁ。
ここのお蕎麦は10割で、つゆもどちらかと言うと関東系。関西系の薄い出汁ではないので、そばと言えばいつもここで食べてます。
ほへとの定番、「皿そば」に追加3枚を頼み、計8枚をいただくことにしました。二人で行ったので、計16枚テーブルに乗ってます!
まずは、つゆにそのままそばを入れていただきます。
うんうん、この味。なかなか京都ではこの味は無いですねぇ。
次に薬味を入れていただき、最後には山芋に卵の黄身だけを入れていただきます。
これ、もうサイコーにうまいです!
昔は10枚なんかぺろっと食べてましたが、最近は8枚でもしんどいです。
お腹いっぱいになったところで、さて、珈琲店に行ってみましょう。

さて、いよいよ珈琲を頂きます。
まずは、うちの社員が注文したのが、12番の「ペルー エルパルゴマウンテン」。深煎りの入門珈琲だそうな。
スモーキーでローストの香り、テイストがイメージしていたほどにキツくなく、さっと引いていくとそこに残るのはかすかな甘い香り。この苦味、嫌味もなく、上品な深煎りの珈琲でした。中々イケる!

次に私が頼んだのは、1番の「エルサルバドル SHG ブルボン エルカルメン」。12番とは真逆の、超浅煎り。酸味の効いた珈琲が最近私の中でのマイブームなんですが、この珈琲は想像どおり。
香りはかすか。ふわっとした口当たりなのに、後味のよい酸味が爽やかさを後押ししてくれます。思ってたほど酸味はキツくなかったので、しばらくブラックで楽しんだ後に、砂糖を少量入れました。
すると、酸味が際立ち、私好みの珈琲になりました。一緒にいた社員も砂糖を入れることで酸味が際立つということにびっくり。珈琲の奥深さを今日は勉強させてもらいましたと。
珈琲を飲んでいる間、マスターに珈琲のたて方教えてもらいました。ドリッパーにも色々とあるんだぁ。
いや~、なかなか勉強になるなぁ。
こんな珈琲店あったんだ。ラッキー!
また来て、違う種類の珈琲を楽しみながら、マスターから色々と教わろうっと。
楽しかった!おいしかった!
クアドリフォリオ
http://www.quadrifoglio-coffee.com/
空海