本日も晴天なり・・・東の山の端から真っ赤な太陽が昇ってきました。

いい天気が続くのはありがたいのですが、ありがたくないのはヒノキ花粉。
毎年桜の花咲く時期になるとほぼ全身症状、くしゃみ鼻水は言うまでもなく肌荒れ、目のかゆみ、喉の痛み、倦怠感に襲われます。
 

チョット今日は窓を閉め切って家に閉じこもるつもりです(-.-)

 

先日の散策で、シロイヌナズナを見てきました。
 

毎年同じ場所に姿を見せてくれるアブラナ科の一年草です。

全ゲノムが解読され、そのサイズが小さいことからモデル生物として利点が多いことから、研究材料として活用されているようです。

そのような植物がなぜマイフィールドの片隅で繁殖しているのか・・不思議なことですが、もう見つけてから3年が経ってます。

花はナズナと似ていますが、果実は長角果

 

根生葉も異なるし、毛深くもあります。



こちらはご存知ナズナです。

 

 

おまけの写真はフィールドで見つけたスミレ2種。

これと

これです。
名前は知りません(-_-;)


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。