会える人にあって、久しぶりにミスドでコーヒー飲んで。

 

理科年表(※2015)を開く。

1分で閉じる。

 

ミスドで理科年表読んでる人、他には居なかったな。

こんな楽しいものを。

 

 

 

さて、

 

人間似たり寄ったりで、脳みその大きさもほとんど差がないし、時間も等しく24時間しかない。

 

とりわけ自分はというと、すぐ眠たくなるし、集中力はすぐキレる、いや切れるし、特に短期記憶は非常に弱い。

 

更にいうと方向音痴で、体は強い方ではなく、根性がない。

 

決めたことが続かない、止めたいこともやめられない。

 

意志が弱い上に、臆病で人見知りで、新しい物事が怖い。

 

 

 

 

さて、このポンコツをどうやって前に進めていくか、ということが僕の人生の大半の課題だったわけで。

 

 

これまでやってきたことを集約すると、結局3つだなと気づいた。

 

 

 

 

①こんな自分でも前に進む(もしくは後ろに進まない)「仕組みを作る」。

 

 

②こんな自分でも進みたくなるように(もしくはやりたくない無いように)「マインドセットを作る」。

 

 

③こんな自分だから「他の人(物)にやってもらう」。

 

 

 

 

こうしてまとめて観ると、日本全国総ポンコツ時代(??)にあって、意外と汎用性があるのではないかと気づく。

 

 

 

 

 

 

まず①、仕組みで解決。のこと。

 

 

例えば、小さい時にファミコンばっかやってしまって、わかちゃいるけど止められ無い。

 

何度意志を固めても、次の日には誘惑に負けて信長の野望を延々とやってしまう。

 

「なんて意志が弱いんだ俺のバカバカバカ」とか言っても1mmも解決しない。

ので、意志を固めたその熱いうちにファミコンを隠し(僕は忘れっぽかったので、大体次の日には忘れてしまうという特性を利用した)。

それだけでは危ういので、「電源アダプタを母親に上程」し、カセットを鍵付きの書庫に入れ、鍵は脚立を使って高い戸棚の奥に入れた。

 

 

これで、ファミコンをするためには、3つのミッションをクリアしなければならないことになる。

 

 

ファミコンを探し出し、

母親に稟議を通し、

さらに鍵をめんどクセーことをして取らなければならない。

 

 

これは効果があった。

 

別ベクトルの課題を3つクリアすることのハードルの高さ。

 

 

これは止めるための極端な方法だが、こんなことやってたわ。

 

 

逆にやるべきことは、必ずやることになるような仕組みを作ってしまう。

ということ。

 

 

 

 

 

②、どうやって前に進みたくなるか、のこと。

 

 

受験勉強がイヤだったのである。

 

ただでさえ覚えられないのに、時間に追われるなんて、一世一代の大勝負なんて。

 

ということで、いいことばっかり考えた。大学見に行って、合格したらどんな感じだろうか。どんな世界だろうか。

 

ああ、素敵だ、楽しみだ、よしじゃあ、今やろう。少しでいいから。

 

それでも果てが遠いから「でもなぁ〜」ってなる。

 

塗りつぶし表を作って、ここまでやったらマスを塗りつぶす、塗りつぶした場所が増えていく快感。時々眺めて、ああ俺ってば良くやってんじゃん。すごくね?

(あ、いや、結局これ仕組みとセットだな。)

 

 

この後は、やるべきことを「快」と捉えるようにパブロフのイヌ化するまで、繰り返す。

 

 

「梅干しを見たら、唾液が出る」

 

「ご飯食べたら、歯を磨かなきゃ落ち着かない」

 

「食後はいつもコーヒー飲みたくなる」

 

「会議が終わると、タバコを吸いたくなる」(僕はタバコしないけど)

 

 

これと同じ。習慣化。

不健全では無い「快」の中毒症状。

 

 

「この時間になると、勉強したくなる」

 

 

これを作る。

できれば、勝ち。

 

 

 

 

 

③、できないことはやらない、何かにやってもらおう(その分他のこと任せてよ)。のこと。

 

 

社会人になってから、色々忙しくなり、共働きのこともあって、仕事と家庭の両立がむちゃくちゃ大変だった。

 

「この日休んでって言ったじゃん!」「えー夜ご飯食べてくるなら前もって言っといてよ!」

物覚えが悪いもんだから、ほんとこんなこと日常茶飯事。

 

この短期記憶は僕のスペックでは搭載していない機能なので、スマホでスケジュール管理。

 

妻と同じスケジュールをリアルタイムで共有して、僕の仕事は赤、妻の仕事は青、家庭の予定は緑。晩御飯食べて変える予定は紫。

 

こういうことは妻がしっかりしてるので、僕は予定を投げ込むだけ、そして入っている家庭の予定を見て勤務を組むだけ。

 

万が一違っていたら「◯月◯日ってさー」とアラームが発動してくれる。

 

 

僕にはない優秀な記憶メモリを積んでいる妻にスケジュール管理を完全委託。

 

 

仕組みに落とし込めるものは、仕組みに。

そして人に頼めるものは人に。

 

その分僕は僕の得意な部分を(あるのか?)。

 

 

 

ポンコツはポンコツなりに、良いのさ。

コンピューターと比べたら人間は全員ポンコツなので、あんま1人で無理しなさんな、と。

 

今こそ、日本全国、いや全世界総ポンコツ時代です。

 

 

そう思うと、あの誰かや、この誰かも、

 

「ああ、この人はこの部分ポンコツなんや!おもろい!」

 

と、可愛く見えますよね。