はろはろー

きのう(12/25)のお昼過ぎスーパーの前を通ったら、店員さんが忙しそうにクリスマスの商品を全部片付けて、お正月の商品に入れ替えていました。

お店で働く人たちにとってはまさに繁忙期ですね。

 

 

工作好きななちゅです。

先日ワークショップに行って「お正月リース」を作ってきました。

 

{4BFF6553-2B36-4882-BF79-AD151123E8AD}

 

お正月の飾りは12月26日以降に飾り、29日と31日は避けると習いました。

そして1月7日まで飾り、できれば15日頃神社に返す。というのが作法?らしいです。

今年初詣にも行かなかったなちゅですが・・・たまにはこう言うことも昔からの習わし通りにしてみようかな。

 

 

 

 

さて、今日は新TVドラマ"Looking"から拾った言葉

 

 

friend

 

友だち申請する

 

 

アルクで調べると出てきます(アルクさんいつもお世話になりますペコリ

friend [他動]〔SNSなどで人を〕友人リストに追加する、〔SNSなどで人からの〕友達申請を承認する という意味です。

本来ならadd someone on ~

のようにadd+人としてよく見ていましたが、もういきなり動詞なんですね。

 

本来は名詞であった言葉が動詞で使われる単語が本当に数多くあります。

 

例えば

クラッカーparty  He's partying all the time. (あの人いつもパーティ三昧よ)

 

googlegoogle Just ****** google it  (ggrks  ぐぐれ、ぴーーーーーっ)

 

スカイプskype I'm going to skype my friend in Kyushu tonight.

(今夜、九州の友だちとスカイプで話すんだ〜)

 

メールemailもそうですね。

もとは George sent me an e-mail yesterday. だったけど

George emaild me yesterday. のようにemailは動詞に使われていますね。

 

 

たまに、おじいちゃんとかがPartyは動詞じゃない!ちゃんとした文章で話しなさい!とかいうやりとりを聞きます。

そういうの聞くとちょっとチャラく聞こえてしまう言葉なのかなと思うけど、言葉は進化していくもんね。仕方ないのかな。

 

 

"Looking"の会話の中ではこんな風に使われてました。

まだ見始めたとこで2人の関係性は分かんないんだけど、昔ある男にだまされて傷ついた過去のある男性を心配する女友達って感じかな?

 

WOMAN: You Facebook-friended him?  彼に友だち申請したの?

 

MAN: No! I didn't friend him. いや、申請なんてしてないよ。


W: Did you really? ほんとに?

 

M: I just was looking. ただ見ただけだよ

 

W: Are you really okay?  大丈夫なの?

 

M: Yeah, I just need to get laid. うん、ただ相手が欲しいだけだよ。

  
W: Don't friend him. I mean it. Don't do it. 友だち申請なんてやめなさい。 本気  で言ってるのよ。絶対やめなさい。

 

 

パーティでお疲れのみなさんもそうでないみなさんも残りの2016年楽しく過ごしてください!

If you find my blog interesting, you can like me!

(ブログが面白かったら「いいね」してね。  like=いいね!も新しい使い方ですね)

 

Happy Holidays!