賀正1 年スタート!

鏡餅明けましてよろしくです!また新しい1年が始まりました。

それと同時に1つ年もとったなちゅです

大人の階段をまた1歩のぼってしまいました音符




さて、The Walking Deadは来月まで再開しないので

少し前に出てきたフレーズからです


So be it.


それならそれでかまわない
という意味です

ドラマの中ではこんな風に使われていました下矢印


If a walker gets me , so be it.
もし、ゾンビが襲ってきたら、それはそれで(死んでも)構わないわ

誰がいったセリフか忘れてしまいました|ョ゚ロ゚*)



このSo be it.ですが、調べてみると「私も!」って言う時の言い方に似ていました。

I like horror movies.
- So do I.    ホラー映画すきなの。ーわたしも~

I'm into British Rock these days.
- So am I.  最近UKロックにハマっててね~ ーわたしも~

みたいな倒置のようです


元は Let it be so.  「そうさせよう」という言い方です



こんな状況で使えるかな


バナナ発見友だちの彼が今の仕事をやめてアフリカの小さな村の
なんとか族になりたいと言い出した。決心は固いらしい。

So be it. 気の済むまでやらせてあげなよ(他人事だからね)


バナナ発見仲良しのカップルが些細なことでけんか。もう別れると言い出した彼女に彼が・・・


So be it. おぅ、未練なんかないぜっ!

「まぁ、そうなら仕方ないね」って気持ちの他にも
どうやら少し「勝手にしたら?」とか「どうにでもなれ」感が出てる気がする

 

そして、このフレーズ、教会でお祈りのときに最後に言う言葉としても使われてるらしい

So be it. そうあらしめよ(それならそうするがよい)Amen(ヘブライ語)の英語訳と調べたら書いてありました。
なちゅは宗教に詳しくないのですが、「神よ私の罪をお許しください、アーメン(そうなりますように)」ということらしいです


You've gained some weight? (太ったって?)

-So be it. バナナ発見バナナ発見バナナ発見