リビアの情勢が悪化した先週、


持っていた投資信託のうち株式関係は一旦すべて売却。


結果が吉と出るか凶と出るかはわからないけれど、


年明けから続いてきた景気見通しに対する楽観的な雰囲気が


変わった気がしたので。



チュニジア、エジプト、リビアと続き、


最近はバーレーンやサウジアラビアでもデモが起こりそうという


話があります。そして中国も。


短期的な理由は食料品を含む物価の上昇。


物価の上昇で生活が苦しくなると、


もともと不公平感が強い体制に対する不満が強くなるという構図。


物価上昇の原因を作ったのは、先進国の金融緩和と、


それによる商品への資金の流入でもあるのだけど・・・。



いずれにせよ、世界が不安定になってきているようです。


独裁体制にせよ、共産党の一党体制にせよ。


裕福になった人たちが、自分の富を差し出して貧しい人と


平等になるということは基本的にありえないと思う。


だとすると、何かが起こると考えるのが自然かもしれない。