土曜日。朝5時半までカラオケ。


午後、弓道場にて座射四矢5回の20射。きつかった。


でも、ずいぶん感覚がよくなってきたので備忘録。



弓構え

・上腕の外を上から内側にひねり、その張りで取り懸けもおこなう。

・斜面への押し開きはその「ひねり」の延長でおこなう。

・手先や腕の力で「引く」ことはしない。(殆ど引かない)


打ち起こし

・脇から上腕にかけてを、弓構えの「ひねり」を続けながら上に。

・ゆったりと。

・大三で押しが受けないように注意する。


引き分け

・動き始める「起点」は左右とも脇のあたりの力。

・引き分け始めたら、押手は関節の内側が下を向くような捻り、

勝手は手の甲を上腕に乗せるような意識で下筋を張りながらたたむ。


・押し手の肘、小指の締め、勝手の肘の締めと下筋の張りを確認。

・その後、両肩を伸ばすように伸び合い。

 →早くならないこと。




結構いろんなことを考えながら引いているもんだなあ・・・。