最近、


「ちょっとした便利」にお金を使ってました。



プリンタの買い替え。


電話、ファックス、スキャナ、プリンタが


1台になり、プリンタとしては無線LAN接続。


それぞれ、単体だと前からあったのだけど。


これを買うことで、


たとえばWebサイトを見ていて


「印刷したいな」と思ったときに、


わざわざプリンタのセットアップをする


必要がない。


パソコン自体はノートで無線LANで使っているから、


「いつでも」「どこでも」使える。



iPod touchとBluetooth。


これも大きい。


dockにおいたままのiPodを操作することで


好きな音楽がいつでも聞ける。


天気予報やちょっとした情報なら


PCを使わなくてもすぐに見られる。



PCの買い替え。


5年たったのでノートPCを買い替え。


Let's NoteのR4からR9へ。


Windows7になり、


HDDがフラッシュメモリになり。


さくさく動いて静かで快適です。



どれも買わなくても「困らない」かもしれない。


だけど、それを買うことで


「ちょっとした自分の行動」が変わったりする。



気軽に地図やレシピを印刷したり、


CDなら聞かないであろう音楽も聞いたり。


「使いやすさ」が、本来の目的であるはずの


「使うか」「使わないか」を決めてしまうことが


あるってことを覚えておかないとなあ。