あけましておめでとうございます。
キャリアを考えよーと言って始ったお休み。
寝正月でした・・・。
キャリアにまで落とし込めないけど、
もう少し大きな視点では少し考えたかな。
考えていたことが綺麗に纏められていました。
途上国と先進国という関係だけでなく、
国内で中央と地方という観点でも同じだと思います。
帰省中、近所のアウトレットモールに行きました。
隣にはこれまた大きなイオンがあります。
イオンにあるテナントは、全国どこでも同じようなもの。
昔は、ダイエーの専門店に地元の商店が入って
いたりしたけどそういうのも感じられず。
地元資本の企業が負けて正規雇用が減り、
自由競争の名の下に地方には非正規雇用が残る。
地方分権で地方税の所得割部分を増やしても、
地方の所得自体が減少したら効果なし。
すぐに地元に帰りたいと思ってはいないけれど、
その選択肢すらなくなっていくのは寂しい。
生まれた地方によっては、
生まれた土地で暮らし続けることすら難しい社会が
資本主義がもたらす社会だとして。
資本主義は社会を豊かにしたといえるのだろうか?
もちろん社会主義が良いと思っているわけでは
ないのだけれど。何か良い方法はないものか?
単純に思いつくのは2つ。
・制度そのものを変える
・今の制度でも競争できる「地方」にする。
どちらにしても自分の仕事の延長線上にはない。
前者なら政治家か何かだし、
後者なら起業するかってことだし。
やるからには勝算がないと嫌だし、
でも何もやらないのもどうかと思うし。
自分の人生だけとか、家族だけとかで考えれば
そこまでがんばらなくっても・・・という話でもある。
簡単に結論が出る話ではないし、出す必要もない。
とりあえず意識だけしておこう。
大河ドラマの竜馬を見ていました。面白い。
「上士と下士」
今の世の中、切捨て御免ってことはさすがにないけれど、
格差の固定化と考えたら似ている。
歴史は繰り返すとも言うし、しばらく見続けてみよう。