「地下鉄初乗り1000円」
なんてすごいニュースがおととしくらいにありました。
実際はどうか?
地下鉄の場合、
確かに切符を買うと4ポンド。だけどOysterという
日本で言うSuicaを使うと1.6ポンドです。
バスも切符だと2ポンド、Oysterだと1ポンド。
感覚的には日常生活は結構安く済み、
外食や観光は高いって感じです。
レシートを見て振り返ってみます。
Waitrose(スーパー)
・Chinese Leaf(白菜、小1玉) 1.09
・Salad Onion(青ねぎ、短い) 0.89
・スコーン(4つ入り) 1.45
・ぶなしめじ 1.99
・ローストチキン(2つ) 2.39
・きゅうり(1本) 0.39
・ゴートチーズ(ヤギ) 1.18
・カマンベール 2.09
・マーマレード皮なし 0.58
SainsBury's(スーパー)
・ミネラルウォーター(2L) 0.39
・牛乳(4Pint/2.27L) 1.53
・オレンジジュース(1L) 1.90
・ポテトチップス(150g) 1.25
・ビール(500×4) 4.00
JAPAN CENTER(日本のもの)
・豆腐 1.70
・ビール(SuperDry 500) 1.70
・冷凍うどん(4食) 4.65
・たまご(生食可×6) 1.91
・レトルトごはん 1.08
・冷凍餃子(600グラム) 4.59
・白だし 3.78
・ヤマサ醤油(食卓用) 1.35
どんな食生活にするか次第なんですが、
もともと紅茶、ワイン、チーズあたりを
消費する我が家の場合は、
むしろこちらの方が物価が安そうです。
にしてもスーパードライ、
日本で飲むよりもこっちのほうが安い。