INTREPIDという空母です。


妄言多謝-INTREPID


第二次世界大戦中の1943年に完成し、


レイテ沖海戦、沖縄戦線等でも活躍したそうです。


数度にわたりKAMIKAZEの攻撃を受け、


死傷者は出しつつも沈むことはなかったそうです。



その後は宇宙ロケットが海に帰ってきたときの回収、


ベトナム戦争を経て退役。



今はマンハッタンのハドソン川沿いに係留され、


博物館として公開されています。



妄言多謝-甲板からミッドタウン


アメリカの古い戦闘機、ヘリや、


なぜか旧ソ連軍のものも展示されていました。


滑走路となる甲板の一番端です。



妄言多謝-船長室


そして船長室。さすがに見晴らしのいいところに、


かっこよく席があります。



ここまでは、見るものとして「想定の範囲」でした。


船室。5段ベッド?です。厳しい生活ですね。

妄言多謝-ベッド


航空管制

妄言多謝-航空管制

情報室
妄言多謝-戦闘情報室

コンピュータルーム
妄言多謝-コンピュータ


どれだけが第二次世界大戦中からあったかは


わからないですが、「情報」を正確に把握する


ことがとても重要だということがわかります。



乗員2600人で約100機の戦闘機を運用するのだから


組織の運営は大変なものでしょうし、


訓練が多く、規律が厳しいのも理解できます。



「戦闘機や空母なんて日本じゃ見られないし」と


軽い気持ちで見に行ったのですが、


とても勉強になりました。