と、いうことで行ってきました。


マンハッタン、セントラルパークの西側にある


リンカーンセンターのオペラハウス。

妄言多謝-メトロポリタンオペラ


4000人収容で世界最大級のオペラハウスだとか。


見たのは


グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」。


当然ですが、その大きな会場でも音は生。


事前に話の中身を大体理解してから行ったので、


とても楽しめました。



驚いたのは衣装などが現代風になっていること。


もともと、この話はギリシア神話からきている


らしいのですが、演出は現代風にアレンジされて


きているんですね。



これはメトロポリタンの特徴なのか、


あるいはオペラってそういうものなのか。


クラシック関係って、昔のものを忠実に


再現していくものだと(勝手に)思っていたので。



その時代の感性で変化していくのは


いいことだなあと思ったのでした。