神様ではありません。


なので、往々にして目先の欲望に負けます。


本来どうあるべきか・・・は抜きに。



アマゾンが返品OKで靴の通販までするとか。


何でも「返品OK」は個人的には抵抗があります。


アメリカではウォルマートがこれを取り入れ、


他の小売も追随したそうですが。



結果として、何でもかんでも返品され、


1シーズン使用後の水着が返品される


ケースもあるとか。


でも、「神様」のご要望なので断らない。



困るのは納品している業者。


ウォルマートは返品はそのまま納品業者に


返すことにしているらしく。



「返品を受けてくれないなら仕入れない」と


言われてしまうと、販売量が多いだけに


納品業者も従わざるを得なくなり。


結果、再利用不可能な返品の山?


これだけ環境の問題が叫ばれているのに。



日本人はものを大切にする文化があるから大丈夫



ではなく。


極端な顧客志向が、


その「大切にする文化」をつぶさないか、


「本当に世の中のためになるのか?」を。


言い換えれば「本当に顧客のためになるか?」を


考えてほしいものです。


利用する側も目先の便利さだけではなく


「どうしてそのサービスが実現されているか」を


意識する必要があると思います。