ということで、今年は受けてきました。


今回が最後になるシステムアナリストを。



午前はなぜか順調。


午後Ⅰは無理矢理でなく書けたので、


国語の文章題だと考えればまあなんとか。


問題は午後Ⅱの論文。



3題から1つを選んで


「あなたの経験と考えに基づいて」の論文。



問題を一読。


あー、全部経験ない。


ってことで、題意を曲解した上、


事実を捻じ曲げて無理矢理書いて。



とりあえず話の筋は通ったぽく、


文字数も求められたくらいには


なっているので。


あとは採点する人の温情次第・・・。



最近、会社でスキル評価をITSSに


基づいて実施するなんて話がありました。


「意外と情報処理の資格持っているんですね」


などと、面談では上司に言われたのですが。



そもそもITSSでは


レベル2=基本情報処理技術者


レベル3=応用情報処理技術者

      (現:ソフトウェア開発技術者)


レベル4=上位資格+経験


レベル5以上 経験に基づき周囲が判断


なんだから・・・。



ITSSをキャリアの評価で使用するのであれば、


リーダークラスはPMくらいは取得していないと


ダメってくらいになってしまうのだけれど。


そんな縛りを作ると今度は合格者が少なくて


「合格さえすれば」リーダーになれるようになったり。



どこかで聞いた話っぽいけど、それが一番怖い。