徒歩10分くらいのところにある
「諏方神社」という神社の盆踊り に行ってきました。
リンク先の写真の通り、人、多いんです。
神社の境内の前が人・人・人。
出店もプロの屋台ではなくて、
町内会のボランティアで分担してやっているので
やきそば(200円)・フランクフルト(200円)
カキ氷(100円)と安い、
まさに地域の地域による地域のためのお祭り。
そして踊り。
老いも若きも男も女も。意外と若者が多くて。
きっと地方と違って若者が出て行かないので、
ちゃんと文化として残っているのです。
せっかくなので輪に入りました。
少しわかるのは炭坑節だけ。
東京音頭、大東京音頭、八木節、
荒川音頭、アンパンマン音頭。
わからないです。。。
けど、輪に入ってしまえば
上手も下手もなく。
阿波じゃないけど「おどらにゃそんそん」。
こういう文化が残るといいな。
娘が生まれたら、毎年つれてきて
「江戸っ娘」に育てあげるかー。