銀行や生命保険というのはストックの商売。


極端な話、新規「勧誘」をやめて既存の契約だけをそのまま


残すだけにしても食べていけたりする。



逆に言うと、1から事業を立ち上げるのはとても大変。


仮に100人を年収500万円で養おうとすると、


いきなり5億円必要。利ざやが1%あるとしても


500億円の預金・貸出しが必要。



そこにシステム開発やら、店舗の賃貸料やらを


加えていくと「維持」するだけでもとても大変。



「無理な融資をして不良債権を作った」と


新銀行東京の旧経営陣は非難されているけれど、


店舗外のATMをいくつ作れとか、そういう決まりが


先にあると無理やりでも残高を増やそうと考えたのも


わからなくもない。



「貸し渋りに苦しむ中小企業を救うため」


聞こえはいいけれど、


返済が確実な企業には誰も貸し渋りなんてしない。


貸出しを躊躇するのには相応の理由がある。



結果は必然だし、追加出資では何も解決しない。


とっとと廃業したほうがいいと思う。