城山三郎の歴史小説です。


日中戦争、太平洋戦争を阻止しようと奮闘したにもかかわらず、


A級戦犯として死刑になった広田弘毅の生涯を描いています。



ちょうど中学2年の時に夏休みの読書感想文の宿題になりました。


中学生らしく、あとがきだけ読んで宿題は終わらせました。



それがずっと引っかかっていました。



で、読んでみました。1日で読み終わりました。(-"-;A


だったら読書感想文くらい2日で書けるやん。


と、今なら思える。けど、当時は読めなったのです。



その中で心に残った言葉がありました。



言い訳はしたくない。自分を守ろうとする気持ちが働くし、


そうすると必ずほかの誰かを貶めることになるから。



100年も前じゃない話。


祖父母の生きていた時代の話。


歴史と呼ぶには近いだけに、かえって新鮮な話でした。