1泊2日の研修に行ってきました。
テーマはEQを中心に、管理職としてのコミュニケーションや、
今後の自分のあるべき姿を探るといったようなもの。
出身の会社、所属する部門がばらばらに割り振られた
7人ずつチームでいくつかのゲームや課題を通じて
仲良くなる。
2日目、「この企業を立ち直らせるには」という課題を議論し、
結論をほかのグループに発表する。
ここまでは普通。ここからが今回の研修の特徴。
議論したメンバーが感じた「良かった点」「悪かった点」を
お互いにフィードバックしあう。
頂いたフィードバックは以下のとおり。
○全体の状況を見て、話がそれると軌道修正するなど、
チームのバランスを取ってくれていた。
○真っ先にそれぞれの課題の重要な方向性を示し、
議論のスタート台を決めてくれていた。
○理解力と説明力が優れ、ついてこれていない人が
いなくなるようにこころがけていた。
×完璧を目指しすぎる。人によっては窮屈に感じるかも。
×時折、「理解されていなくてもいいや」と諦める節あり。
×まじめすぎる。
ちょっと今後の方向感が見えてきたかもしれない。
一緒に研修を受けたメンバー、
同期だったり少し年上だったりするけれど。
さすがにこの年になるとみんな最前線で活躍している。
そんな人たちの活躍を聞いて「自分もがんばらなきゃ」と
いいプレッシャーをもらえました。