AさんとBさんの力が1ずつだったとして。


2人がものを引っ張る角度が120度違えば、


結果として1人分しか前に進まない。



この方向性をどこまで同じにするか。


つまり1+1をどこまで2に近づけるかが難しい。


1+1を3に、4にという人もいるけれど。


ホワイトカラーのの仕事においてそんな結果はありえない。


考え方も能力も異なる人が同じ仕事をして、


無駄なく力が使えるなんてありえないのだ。



組織は大きくなればなるほど間接的な仕事が増え、


効率は落ちていく可能性が高い。


その無駄をどこまで排除でききるか。



そこに仕事の面白さを感じることができるか?