大森駅前でちょうどお神輿に出会えました。


6~7くらいのお神輿がどんどんきます。



中学のころ、同級生が「太鼓の練習があるから」といって


弓道部の練習を休んだりしていましたが。


今になって、こういうのを見るとうらやましいと思います。



育ちがニュータウンなので、近所に神社はなく。


無理やり(?)始めた夏祭りの子供神輿は


棒を組んで樽を乗っけて、色とりどりの飾りをつけたものでした。



なんとかお祭りを味あわせようとしてくれていたことには感謝しなきゃ


いけないのだけれど、やはりあれでは・・・。


古くからある文化を後世に残す。


それもまた大切な仕事だと思います。