余裕がある人はいいねえ・・・とか皮肉を言われそうですが。



うちの会社はどうもけち臭いなと思うことがよくある。


本社では蛍光灯を減らしてみているのか、ちょっと薄暗かったり。


去年の出張は全部エコノミークラスだったし。(14時間ですよ?)




節約・節約で利益を残そうという考え方はわからなくはない。


だけど、みんなが節約し始めると、経済全体の需要が減るわけだから


ますます企業は儲からなくなる。これがまさにデフレスパイラル。


そして挙句の果てには税制の隙間を突いただけで、美味しくもなく


世界的に見れば何の価値も持たないであろう発泡酒や第三のビール


なんてものが世の中にはびこる。



一生懸命研究開発費を使うなら、より美味しいものを作るために、


より健康に良いものを作るために使って欲しい。


税金を節約するためなんて、余りにも悲しすぎる。



無駄をなくすことは悪くないけれど、必要以上に削るのは良くない。


削っているのは無駄ではなくて、発想や想像力ではないか?