飲み会での話の2つ目。
同じ会社になったあと、給与水準はどうなるのか?という話。
少ないほうにあわせると、多かったほうの不満は大きい。
多いほうにあわせたとしても、多かったほうには不満は残る。
そうじゃなく、全員ひっくるめて120%くらいになるような勢いで
給与水準を決めたいんだと。
そうすることで、新しい夢のある会社であって欲しいと。
本当ならばうれしい。
同じような業種でも、企業ごとに異なった文化がある。
どちらが正しいとか間違っているかとかではなく、文化なのだ。
時代の流れの中で、古臭くなってしまったものもあれば、
常に守り続けるべきものもある。それぞれが持っている。
合併して新しい会社ができるとき、
両方の会社のいいところを、いいDNAを残して作るべきだと。
相手のいいところは認め、かつ自分たちのいいところは絶対に
残していかなくてはならない。
そうやって「自然選択」の結果残り続ける企業にならなくてはいけない。
つまり、合併は新しいものを作り出すきっかけだったのだ。
安定の中では受け入れられない大きな変化も、2つが1つになる中で
ドサクサ紛れならやってしまえる。
そうして新しいものを作るのだ。