マリオカートを8人でできる!

無線LANを経由して遠く離れた人とも対戦できる!


ポケットサイズのゲームボーイミクロでFF4ができるようになる。

その先にはFF5、6も予定されている!?


実際にやるかどうかは別としてドキドキしてしまいました。



TVゲームはずいぶんと成熟産業になってきました。

本も映画も音楽もそうですが、ゲームにも「名作」は存在し、

それらが何度もリバイバルされ、「定番」が存在し続けるのだろうと

思います。


新しい技術で複雑なゲームを作るのではなく、

「より遊びやすくするために」使う。

そして「シンプルで楽しい」ゲームを提供し続ける。

このスタンスである限り、これからもしばらくは「定番ゲーム」で

安定した収益を上げ続ける可能性がきわめて高いのではないかと

思います。任天堂とってはTVゲームすらもトランプや花札と

同様のものになっていくのでしょう。


年間の配当利回りが2.5%で、PER・PBRもまずまずの値。

為替の変動で収益がぶれる(株価が動く)傾向にはあるけれど、

長期で保有していれば安定した利回りが得られる銘柄でしょう。


最低取引単価が高いのも、返ってデイトレードのような

短期的な売買を減らす要因になっていてよいのかもしれません。