これがとても難しい。
誰だって自分がかわいいし、自分を「すごい」と思いたいものだ。
認められたいっていう気持ちはどこかしらにあるし、
周囲の人より「何かで優れている」と信じている。
さて、そういう個人同士が集まってくると、往々にして
人の「悪いところ」を見つけて指摘してしまう。
「あいつはこうだ、でも俺は違う。」
そう思ってしまう。
そうじゃなくて。
「この人は自分よりもここがいいんだなあ」と常に思えれば。
そうしてよいところを学ぶ心を持っていれば。
より成長できるだろうし、認めることで人と仲良くできる。
言葉では簡単だ。理屈では簡単だ。でも実行に移すのはとても難しい。
きっと「自分が優れている」と思いたいのは「本能」なんだろう。
本能に反する行動を取るというのは、眠いときに寝るなというのと
同様にかなり困難なことだ。だからこそできればすごい。
同じような話を最近本で読んだ。
「バフェットの投資術」だ。
良いニュースで株を買い、悪いニュースで株を売る。
たいていの人がそうしてしまうのは、それが本能に基づく行動だからだと。
バフェットはその逆を行い巨額の富を築いた。
悪い情報が流れて、みんなが株を売るときに買い集めてずっと我慢したのだ。
言うのは簡単だが、どんどん下がる株価を見て買い続けるのは難しい。
ちなみに昨日今日で、1750円で買った株が1220円まで下がっている。
どれだけの含み損を抱えているかはさておき、ここで買い増しができるか?
この会社の企業価値は、「今解散しても」1400円はある。
それで一応は黒字なのだから、株価がこれ以上下がるなら
間違いなく「買い」のはずだが・・・。あとは勇気?
さて、「本能に反する行動」をどこまでできるのかわからないけれど。
まずは明日、周囲を見回してみんなの「いいところ」を確認してみよう。
「け、いいところなんかまったくないじゃないか」と
思うことだけはないように気をつけて・・・。