「安いときに買って高いときに売る」
それだけ。
・・・
・・・
・・・
わざわざタイトルを見て読んだ人がいたら怒られそうなので説明を
加えておくと。
買った株が「ひたすら下がり続ける」という可能性はきわめて低い。
つまり、いったん株を買えば「ある瞬間」はかなり高い確率で
「儲かっている」状態となる。ここで売れば儲かる。
問題は「どこまで我慢できるか」という点にかかってくる。
たとえば。
みずほHDができたときに株を買ったとして。多分そのときは
50万円~60万円くらいだったはず。(それより前はおいといて)
それが酷いときは7万円くらいまで下がった。
が、今、みずほFGの株は70万円以上している。
ずううううっと持っていればとりあえずプラスになっている。
でも怖くて売ってしまう。
50万円で買ったものがあっという間に30万円になったとしたら、
「ひょっとして0になるんじゃないか?」という
恐怖感に駆られて売ってしまう。そして「損失が確定」する。
一方で儲かっているとき。20万円で買ったものが30万円になった。
「まだまだあがる」と思ったらまた21万円まで戻ってきた。
利益がなくなるといやだと思って売ってしまった・・・・すると・・・。
結局心理的な側面がとても大きい。
「安くなったから買い増しするか」くらいな気持ち(資金?)の余裕が
儲けるためには必要なんだろう。
金持ちがより金持ちになる理由が少し垣間見えたような・・・。