もともと英語は嫌いだった。

中学の時は常に成績の足を引っ張っていたし、高校のときも

決して得意とは言えなかった。(得意なものなんてあったか?)


就職して何年かしてから英語をまじめに勉強したころがあり、

今は多少はわかる。

読み書きは特に不自由はないし、問題は聞き取りくらいかな。


最近英語の会話をしていて面白いなと思うことがたまにある。


たとえばレストランで、


「Is this still working?」


と聞かれると、「まだ食べてる?」という意味だったり。

つまり「このお皿ってまだ働いている?」と考えるんだなと。


リムジンのこともちゃんと略語があり「リモ」と呼ばれていたり。

ながーーいリムジンは「ストレッチリモ」だったり。


文化の違い、考え方の違いには面白いこともたくさんります。