いいね!アクセスありがとうございます(^^)


.*・゚🪼࿐⋆*🫧✨.*・゚🪼࿐⋆*🫧✨
来年、息子は中学校、娘は小学校に進学します。
今は仕事をしておらず、子ども中心の生活をしています。
旦那がいます
今年は卒業式も入学式もダブルか・・
と何着せようか悩む毎日ですが、ふと考えたらR8年は息子が中学二年、プレ受験生&思春期を迎えるます。おまけに悲しいことに男の子が旅行に付いてきてくれるギリギリライン(むしろすでにアウト?
)でもあります。
なので、この節目に「親子留学」という選択肢をよく考えるようになったのです。
加 湿 清 浄 機
\\🎊 50パーセントポイントバック!🎊 //
\\ ❹⓪パーセントポイントバック!🎊 //
過熱水蒸気オープンレンジ
留学を計画する中で得た情報や悩み、気付きなどを共有できたらなと思います。
これから親子留学を計画されていらっしゃる方、もちろん経験者の方のお話もお待ちしてます!
🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧
今日は留学を考えたきっかけについて
もう少し深堀して書きます。
留学を考えたきっかけ
これには主に3つのの理由がありました。
まず一つ目は、
コロナ禍で参加した国内留学の経験です。
当時、子どもたちに英語を学ばせたいと考え、国内で行われる英語キャンプに参加しました。
鳥取県大山の近くでした
しかし、内容は超初歩的な英単語だけで、小学校高学年や中学生にとっては物足りないものでした。
さらに、2歳から学ぶようなレベルの英語で、我が家の期待していたものとは大きく異なり、「失敗した」と感じてしまいました。
実際途中で棄権しました
この経験がずっと心に引っかかっており、やはり国内じゃダメだ・・・
「本格的な環境で英語を学ばせたい」
と思うようになったのがきっかけです。

次に、子どもたちの現状と希望です。
息子も娘も発達特性があり、英語学習にも独自のペースがあります。
現在は英会話教室に通って4年目になりますが、まだ英語を聞いても理解はほとんど難しい段階です。
わからないながらも、公文と同時進行で進む英会話も学び続ける姿勢はキープしており(もちろん私が加担してますw)、英語に触れることで得られる新しい体験を応援したいと思っています。
一方、娘は私の強い希望で2歳から英語に親しんでおり、今では私よりも英語を理解しています。子ども向けのYouTubeなら英語で見れます。
今回の留学、1番余裕なのは娘ですね![]()
この年齢から英語を学ぶ環境に慣れている彼女には、留学でさらに幅広い世界を体験させてあげたいと考えています。

娘は、 とにかく英語漬けにしました ![]()
※私は英語はほとんど話せません
▶▶「パズルやナゾトキで自然と学習意欲が高まる!」 子どもたちの好奇心を育てながらスキルアップが期待できるタブレット
▶▶ペンを使って絵本やもじキューブに触れることで、子どもたちは楽しみながら自然に新しい言葉を覚えることができます。また、キャラクターの声でたくさんのセリフを聞けたり、録音機能を活用してオリジナルの発音を楽しめる点もポイント!
🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧.: 💗・:* .🫧
最後に、親としての思いです。
子どもたちに新しい世界を見せてあげたいという気持ちと同時に、私自身も英語や異文化を学びたいという思いが強くあります。
実は中国語を学んで3年目
家族全員で新しい環境に飛び込むことで、お互いに成長できるのではないかという期待が留学への意欲を後押ししています。
次回は親子留学でたいせつにしたいこと
を書こうと思っています。
最後までお読み下さりありがとうございました