もう10年以上前、当時お付き合いしていた女性と買い物に行った時、私が「賞味期限」をよくチェックして卵をカゴに入れたところ、相手から「え!?」と驚かれた。
「どうして、日付が一番古いのを選ぶの?」
当時の私は、それが何となく「普通」だと思っていた。「物は古い物から順に買うもの」と考えていたのである。
明確な意思を持っていたわけではないが、恐らく当時の私は、自らが古い商品を買うことで、それが廃棄されずに済むと考えていたんだろう。どうせ、自分たちは今日買った卵をここ1~2日には使い切る。だから、日付が古いのでも全然構わないし、そうした方がスーパーも助かるに違いない。そんな考えがあったんだと思う。
そんな書き方をすると、ものすごく公共精神に充ち溢れた偉い人みたいに聞こえるが、逆を言えば「新しい物を買っておけば、自宅で保管できる期間が延びる」という、当たり前のことを思いつかなかったに過ぎない。それを証拠に、現在は日付の新しいものを選ぶ習慣が、すっかり身に付いている。
ただ、よくよく考えてみれば、皆が皆、よってたかって「日付が新しい商品」を買おうとするからこそ、スーパーは大量の食材を廃棄せざるをえなくなるのではないか。日本は、食料需給率が40%にすぎず、世界中には十分な食糧に有りつけない子どももたくさんいる。そう考えると、「日付が古いものから買う」とは言わずとも、せめてその日中に使い切るものくらいは、少し古めのものを買うような精神を皆が持てば、世の中は変わるんじゃないだろうか。
「どう変わるの?」と聞かれると、具体的に説明できないのが弱いところなんだが…
「どうして、日付が一番古いのを選ぶの?」
当時の私は、それが何となく「普通」だと思っていた。「物は古い物から順に買うもの」と考えていたのである。
明確な意思を持っていたわけではないが、恐らく当時の私は、自らが古い商品を買うことで、それが廃棄されずに済むと考えていたんだろう。どうせ、自分たちは今日買った卵をここ1~2日には使い切る。だから、日付が古いのでも全然構わないし、そうした方がスーパーも助かるに違いない。そんな考えがあったんだと思う。
そんな書き方をすると、ものすごく公共精神に充ち溢れた偉い人みたいに聞こえるが、逆を言えば「新しい物を買っておけば、自宅で保管できる期間が延びる」という、当たり前のことを思いつかなかったに過ぎない。それを証拠に、現在は日付の新しいものを選ぶ習慣が、すっかり身に付いている。
ただ、よくよく考えてみれば、皆が皆、よってたかって「日付が新しい商品」を買おうとするからこそ、スーパーは大量の食材を廃棄せざるをえなくなるのではないか。日本は、食料需給率が40%にすぎず、世界中には十分な食糧に有りつけない子どももたくさんいる。そう考えると、「日付が古いものから買う」とは言わずとも、せめてその日中に使い切るものくらいは、少し古めのものを買うような精神を皆が持てば、世の中は変わるんじゃないだろうか。
「どう変わるの?」と聞かれると、具体的に説明できないのが弱いところなんだが…