私は子どものころからプロ野球が好きで、タイガースファンとして長年、数々の試合を観てきました。
一番最初に生で観戦したのは、阪神対ヤクルト。たぶん、78年ごろだと思います。阪神の先発は江本で、掛布とラインバックがホームランを打ったことをよく覚えています。試合は4対0で阪神の勝利。江本が完封したわけですから、今思えば貴重な試合を観にいったもんです。
2回目の観戦は、阪神vs広島。21年ぶりに阪神が優勝した85年でしたが、この年にバックスクリーン3連発をかましたバース・掛布・岡田は不発で、いいところなくぼろ負けしたのを覚えています。
それ以来、25年以上甲子園に行っていません。
東京に出てきてからは、東京ドームや神宮へと、幾度も足を運びました。でも、何か違うんですよね。子どものころ、甲子園で感じた空気と。
特に東京ドームは、まるで別世界というか、どこかブラウン管を通してみているような、印象がしてしまうんです。おそらく、合間合間に流れる音楽や閉ざされた空間が、劇場にいるかのような錯覚を与えているんだろうと思います。
久々に行きたいなぁ・・・甲子園。あの、地鳴りするような歓声。全身の血が、湧き上がってくるような感覚がするんですよね。他の球場では、味わえません。
幸い、今年はまだ優勝を狙える位置にいます。ジャイアンツに突き放されないうちに、大阪出張ついでに行ってこようかな・・・。
一番最初に生で観戦したのは、阪神対ヤクルト。たぶん、78年ごろだと思います。阪神の先発は江本で、掛布とラインバックがホームランを打ったことをよく覚えています。試合は4対0で阪神の勝利。江本が完封したわけですから、今思えば貴重な試合を観にいったもんです。
2回目の観戦は、阪神vs広島。21年ぶりに阪神が優勝した85年でしたが、この年にバックスクリーン3連発をかましたバース・掛布・岡田は不発で、いいところなくぼろ負けしたのを覚えています。
それ以来、25年以上甲子園に行っていません。
東京に出てきてからは、東京ドームや神宮へと、幾度も足を運びました。でも、何か違うんですよね。子どものころ、甲子園で感じた空気と。
特に東京ドームは、まるで別世界というか、どこかブラウン管を通してみているような、印象がしてしまうんです。おそらく、合間合間に流れる音楽や閉ざされた空間が、劇場にいるかのような錯覚を与えているんだろうと思います。
久々に行きたいなぁ・・・甲子園。あの、地鳴りするような歓声。全身の血が、湧き上がってくるような感覚がするんですよね。他の球場では、味わえません。
幸い、今年はまだ優勝を狙える位置にいます。ジャイアンツに突き放されないうちに、大阪出張ついでに行ってこようかな・・・。