校舎レッスンの日は、ほぼ毎回ヤマハ池袋店に足を運んでいます。
日本人作曲家の名曲がお試し楽譜として11曲掲載されているフリーペーパーをゲット。
アップライトピアノをモロ壁にくっつけて設置している音楽室なので、音数の多い曲は音響残響ともに残念ではありますが、なるべくP Pで演奏するようにして、耳に負担がないようにします。
ショパンプレリュードに挑戦される生徒さんがいらっしゃり、エキエル版と悩みつつ、パデレフスキ版を購入。
私は主に春秋社版で勉強しました。
ベーレンライター版
ヘンレ版など、原典版を揃えていくのが楽しいです。
この時期、ピアノは小学生で辞めたけど、
中学校の合唱コンで伴奏することになり、短期レッスンを受けたいと、通ってくださる方が毎年いらっしゃいます。
伴奏曲はフレージングもですが、ペダリングと運指が特に難しいですね。
レッスンスタート前に、たとえ私がよく知っている合唱曲であったとしても、
ペダリング、運指、効果的な演奏法など、綿密に練習・研究してレッスンに臨んでいます。