自分のipodtouchにこんなものを書いていたのを見つけたので晒してみる。



意外とやりますな自分w
C21422とか氷川のRM全廃を言い当ててる自分すげー
953、954の氷川転属も起きてました。うん。中型車の転属廃車新車予想惜しい。
そういえばひっそりとBH20089廃車になってますねw
という事で今月中にipodにメモって来年また晒したいと思いますw
ついでに20日に販売が始まったBJエディターズ京王バス・西東京バスについて、訂正部分を。(但し中の人ではないのと、9/1時点とのことでその時点での情報です。これも間違ってたらすみませn)
P28
×M11371 八200か 1197 13 学△ → ○ M11371 八230あ 1197 13 学△
×M11372 八200か 1198 13 学△ → ○ M11372 八230あ 1198 13 学△
登録は”230あ”ですね。中野学園の車に関してはこれだけです。
P29(P36)
× SDG-HX9JLBE(JBUS) → ○ ポンチョEV(JBUS)
これに関しては(少なくとも納車当初は)国交省の認定型式ではありません。SDG-HXを改造していますので。なので型式番号というのは無いという事になるので間違いという事になります。
これに関してはP30のトレーラーバス(の少なくとも客車部分)に関してもそうなると思います。まぁ登録つか書類上は同一扱い(のはず)で難しいとこです。西バスや国交省の中の人じゃないからワカラナイヨ
P30
× AK21077 八200か 1402(10)楢□ → ○ AK21077 八200か 1402 10 楢□
× DH20271 八200か 363 02 恩◎ → ○ BH20271 八200か 363 02 青◎
工学院の中型貸切車転属当初の8台のうち、AK21077だけ西東京バスが納車してます。つまり新製配置です。当時の車番もK21077でした。他は時期が時期だけにAK20***で自家用から転籍してます。
20271に関しては20089の代替で飛ばされたようです。その代わりに31471の新製配置のようです。31471は02年車の大半の車よろしく、高速予備兼工学院シャトル兼創価シャトル予備のようです。
P31
× A31455 八200か 1408 14 楢○ → http://p.twipple.jp/P3qil
これに関しては http://p.twipple.jp/P3qil まで。自分のツイですみません。まぁコレのよくあるミスの一つです。許容範囲ですねw
P35
QPG-LV234L3
14年式は都市型ラッシュ仕様(p3に記述あり)
これは9月以降納車された11425~11429に関しての注意書きと言う意味で書きました。また21422~21424は今迄通りの仕様の様です。
また上述の通り、p3(カラーの記事)にこの旨の記述あります。
P36
ADG-HX6JLAE 注釈
瀬音の湯シャトルにも使用されている
BDG-RR7JJBA
× 20773・20976・21077 → ○ 20773・20976
瀬音の湯シャトルに関しては上述の通りで、専用車では無いということで注意書きです。と言ってもほぼほぼ”それだけ”なので”注意書き”程度で。
BDG-RR7JJBAに関しては先述です。
P30・P37
× KL-KV234L1 → ○ KL-KV234L1改
これはJBUS発足当時ですね。より正確にはLVの改造扱いとのことでKV改になるようです。本当かどうかは知らないw
また京王バスグループに関しては今回ノータッチで



意外とやりますな自分w
C21422とか氷川のRM全廃を言い当ててる自分すげー
953、954の氷川転属も起きてました。うん。中型車の転属廃車新車予想惜しい。
そういえばひっそりとBH20089廃車になってますねw
という事で今月中にipodにメモって来年また晒したいと思いますw
ついでに20日に販売が始まったBJエディターズ京王バス・西東京バスについて、訂正部分を。(但し中の人ではないのと、9/1時点とのことでその時点での情報です。これも間違ってたらすみませn)
P28
×M11371 八200か 1197 13 学△ → ○ M11371 八230あ 1197 13 学△
×M11372 八200か 1198 13 学△ → ○ M11372 八230あ 1198 13 学△
登録は”230あ”ですね。中野学園の車に関してはこれだけです。
P29(P36)
× SDG-HX9JLBE(JBUS) → ○ ポンチョEV(JBUS)
これに関しては(少なくとも納車当初は)国交省の認定型式ではありません。SDG-HXを改造していますので。なので型式番号というのは無いという事になるので間違いという事になります。
これに関してはP30のトレーラーバス(の少なくとも客車部分)に関してもそうなると思います。まぁ登録つか書類上は同一扱い(のはず)で難しいとこです。西バスや国交省の中の人じゃないからワカラナイヨ
P30
× AK21077 八200か 1402(10)楢□ → ○ AK21077 八200か 1402 10 楢□
× DH20271 八200か 363 02 恩◎ → ○ BH20271 八200か 363 02 青◎
工学院の中型貸切車転属当初の8台のうち、AK21077だけ西東京バスが納車してます。つまり新製配置です。当時の車番もK21077でした。他は時期が時期だけにAK20***で自家用から転籍してます。
20271に関しては20089の代替で飛ばされたようです。その代わりに31471の新製配置のようです。31471は02年車の大半の車よろしく、高速予備兼工学院シャトル兼創価シャトル予備のようです。
P31
× A31455 八200か 1408 14 楢○ → http://p.twipple.jp/P3qil
これに関しては http://p.twipple.jp/P3qil まで。自分のツイですみません。まぁコレのよくあるミスの一つです。許容範囲ですねw
P35
QPG-LV234L3
14年式は都市型ラッシュ仕様(p3に記述あり)
これは9月以降納車された11425~11429に関しての注意書きと言う意味で書きました。また21422~21424は今迄通りの仕様の様です。
また上述の通り、p3(カラーの記事)にこの旨の記述あります。
P36
ADG-HX6JLAE 注釈
瀬音の湯シャトルにも使用されている
BDG-RR7JJBA
× 20773・20976・21077 → ○ 20773・20976
瀬音の湯シャトルに関しては上述の通りで、専用車では無いということで注意書きです。と言ってもほぼほぼ”それだけ”なので”注意書き”程度で。
BDG-RR7JJBAに関しては先述です。
P30・P37
× KL-KV234L1 → ○ KL-KV234L1改
これはJBUS発足当時ですね。より正確にはLVの改造扱いとのことでKV改になるようです。本当かどうかは知らないw
また京王バスグループに関しては今回ノータッチで