このブログのアクセス解析みて思ったこと。
トレントとかプロダクトIDでググってくる人が居るみたいですが、犯罪らしいですよ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ipr/acta.html(外務省)
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/acta/(経産省)
因みにP2P自体は違法じゃない。確かP2P的な使い方をしたのがPCの始まりだったと思う。(違うかもしれない)
P2Pとは
ネット回線というケーブルでPC同士をダイレクト接続してファイル等を共有すること(だと思っている)だが、これでゲームやCD音源等が共有されることに業界が反発したのである。
まぁ売上が落ち込んだら誰でもそうするよね。 CDとか本とか図書館にもあるしね。
ゲームはエロゲのフルプライスともなると私なんかの貧乏人にはなかなか買えないからそっから広まったんではないだろうかと思う。
最近だと体験版すらないものも多くあるし。
さて、A31451(八王子200か1803)とD11421(八王子200か1802)の更新はいつぞや
トレントとかプロダクトIDでググってくる人が居るみたいですが、犯罪らしいですよ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ipr/acta.html(外務省)
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/acta/(経産省)
因みにP2P自体は違法じゃない。確かP2P的な使い方をしたのがPCの始まりだったと思う。(違うかもしれない)
P2Pとは
ネット回線というケーブルでPC同士をダイレクト接続してファイル等を共有すること(だと思っている)だが、これでゲームやCD音源等が共有されることに業界が反発したのである。
まぁ売上が落ち込んだら誰でもそうするよね。 CDとか本とか図書館にもあるしね。
ゲームはエロゲのフルプライスともなると私なんかの貧乏人にはなかなか買えないからそっから広まったんではないだろうかと思う。
最近だと体験版すらないものも多くあるし。
さて、A31451(八王子200か1803)とD11421(八王子200か1802)の更新はいつぞや