












まずは一枚目の解説。こちらは新鶴見機関区の八王子派出なんですね。ということが言いたかっただけです。ほんまに。
二枚目。八王子~北野間を快走している京王8000系です。なんかみたことありそうですが、ぶれてしまいました。
三枚目と四枚目。八王子~豊田間にある、浅川の下から撮りました。E233とE257とトタ115とE351しか来ませんでした。あれ、201はまた運用変更か。昨日も43Tで今朝も43Tだったら来ると思ったのにな・・・・・・
五枚目と六枚目。鯉とか鴨とかの自然の産物です。長閑です。しかし今日も熱かった。制服だったからだろうか。そういえば燕も飛翔してました。しかしシャッターを切ろうとしている間にどっかにいってまうこの速さ。やはり、最近の若者には瞬速の靴がはやっているのだろう。バカボン鬼塚さんも流石だ。
七枚目と八枚目。同じところで。なんかハチ~トタ間のその浅川を八王子側から渡ってすぐのところの踏み切り。最初にEF210が来ました。こいつの運用が増えてビビリます。しかし相変わらずPFの運用は変わらない。どころか米タンの送り込み回送がなくなったのでマイナスになってます。
そのぶん鹿島運用とか今迄高崎のPFの運用になったのでしょう。
そう、高崎のPFの運用(つか仕業)なくなりました。最初は唯のミスかと思ったんですが他のブログを見ていますとやはり運用がなくなったみたいです。
九枚目。朝からこんなところで信号トラブルとか起こすナッツッッーーーの。まじで今朝高校に遅れるかと思った。しかし、よく見るとこのスカ色の115系、(豊田車)訓練用の旗をさしているではないですか。眺めてたりしたら車内から数名の職員(多分甲府運輸区か立川運輸区の方)が出てきました。やはりでしたか。
十枚目。引越し前の最後の西武線。この時間は十五分おきなので二本しか稼動していませんでしたが、この257Fネ申です。
最後に携帯にモーター音を納めようとしたところ、あかんぼがなかなか静かにしてくれない。
しかし、私が携帯で録音しようとしてから降りた後までずっと声をださなかったのである。
すこしばかり念力が通じたのか、目を見開きそうになった。


そして、最後の某駅前のマクド。(tttttさんならわかるかも)てりたまをオーダーしました。
そういう撮影してたら崩れて逆に食べにくくなりました。
そしてこのナゲット。見た目いつもと違うと思いつつ食べてみたら・・・・・・
なかなか美味った。普通こういうのって油がべちょんべちょんのどろどろでぴちゃぴちゃなんですけど、揚がってる感触も食べた感触も悪くない。流石お姉さん。でももうここには来ない。すこし残念かな?(笑)
で、そもそもこうなったのも朝から高校に来いということで行ったわけです。
そしたら昨日の東京駅での人身事故かな???とか思ったら豊田車輌センター内での信号トラブルということで・・・焦りました。ヒヤヒヤのギトギトでした。
で、帰りになんとなく歩いていたら豊田まで強歩大会並みに歩きましたね。
まぁいいや。じゃ高校生活がんばるか。