ロックサービスに適した検索キーワード

ユーザーが求めている状況は前回のお話でしました通り

緊急性が高い状態

不安な状態

になります。対応の素早さを強調したキーワード

例えば

「365日 24時間対応」

「江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区なら40分以内に対応」

などすぐに問題を解決できるといった安心感をキーワードにします。

もちろん実際に対応できなければならないので自社で
対応できる時間やエリアで結構です。

このキーワードと組み合わせて

「鍵の紛失」「鍵の破損」
クルマの場合は「ドアロック」「閉じ込み」
などが検索されやすい
キーワードになります。

クルマで出かけた際のユーザーは
JAFを呼ぶイメージしかなかったのですが、
ロックサービス会社でも対応してくれる場合が多いようです。

JAFに依頼して2時間待ちといった状況であれば
ロックサービスにも連絡してみるとよいでしょう。

鍵の交換の場合を考えてみましょう。
この場合は「防犯」がテーマになりますが、
鍵=防犯とはユーザーにはすぐに
イメージが直結しません。

「二重鍵」「ピッキング 防止」「防犯対策」

など犯罪抑制のキーワードや

「ディンプルキー」「特殊鍵」「指紋認証」など
具体的なキーワードもニーズがあります。
実際のSEOを行う際にはぜひご相談ください。

鍵の紛失、破損、防犯対策などについて
書いてきましたが、集客コンサルタントとして考える
ロックサービスへの提案についてお話します。

日常では鍵のことなど気にかけないお客様が
ロックサービスを利用する場面はどんな時なのか。

まずは現状で困った状況にある場合がほとんどだと思います。

いくらドア鍵がシリンダーキーでは防犯上、危ないと伝えても
現実にすぐに取り換える行動をおこすお客様は少ないと思います。

例えばテレビの特集で狙われるピッキング犯罪の手口などを
放送した直後や玄関のカギを紛失した際にロックサービスに
依頼して、ついでにディンプル構造の鍵に変更する場合。

実際に泥棒に入られたのがきっかけであったり、
何か困った事が起きた後、または不安を感じた事で
ロックサービスに依頼される
状況になるといったカタチです。

つまり日常的な集客のようにお客様はじっくり検討するというよりも
緊急的に対応して欲しいといったニーズが高く
その際にすぐに対応してもらえる状況が必要です。

困った時に探す手段として、鍵の紛失は当然家の中で気がつくのではなく
外から帰った時になります。お客様は外から初めて鍵が無い事に
気が付き、対応手段を考えなくてはなりません。

この様な状況では自宅でPCで調べるシュチエーションなど考えられず、
出先で探す手段は携帯電話またはスマートフォンになります。

ですからロックサービスの集客を考えると
携帯サイトまたはスマートフォンに
対応したサイト作りとSEO対策が必然的
になります。

次回はこの出先から検索エンジンを利用する際のキーワードについて
お話します。

鍵の紛失や故障等以外にも

年々増え続けている住宅を対象とした犯罪に
鍵は重要な防犯対策を考慮して、今お使いの鍵を
交換する必要があります。

安全な暮らしを守るためには、住居への侵入を
防ぐような対策を考えましょう。

データーによると空き巣など住居への侵入を
行う場合、58%が5分以内に侵入できない場合は
犯行をあきらめるそうです。

したがって外部からの侵入が可能な窓、玄関への対策を
万全にしましょう。

防犯の基本

1.ワンドア・ツーロック

 1つのドアに2つの鍵を付ける防犯です。
 現在付いている鍵の他にもうひとつ補助錠を付けることで
 侵入を防止します。


2.ピッキング対策

 マンションなどではピッキングによる住居侵入が5割を占めています。
 ピックと呼ばれる金属製の特殊工具を使い鍵穴からシリンダーを
 破壊せずにドアを解除する手口です。これは非常に短時間で鍵の解錠が
 可能ですからピッキングに対応した鍵に付け替えをお勧めします。

 狙われやすい鍵とは?

 通常についているディスクシリンダー型の鍵です。
 鍵穴から内部構造が見る事が出来るので、ピッキング専門の泥棒であれば
 1分以内に解錠できるといわれています。

 また室内に使われる事が多いドアノブの中に鍵が入っているものは要注意です。
 工具の強い衝撃で簡単に破壊されてしまいます。

 最近のマンションではピッキングがされにくいディンプルキーを採用する場合が多くなって
 います。

3.サムターン回し対策

 サムターン回しとはドアの隙間やドアスコープを壊して、ドアのつまみを回して解錠する
 手口です。郵便受けがついたドアなどはここから回すケースもあります。
 これを防ぐ用品もホームセンターなどでもありますので、対策するとよいでしょう。


前回に引き続き鍵のトラブルが起こってしまった際の
費用について調べてみました。

こればかりは自力で解決するには
紛失した鍵を探す位しか方法がありません。
それでも見つからない場合はプロに依頼して
開けてもらうしかありません。

気になったので実際に鍵を紛失して際に
いくら費用がかかるのか調べてみました。
あくまで参考までにしてください。実際の価格とは違う場合も
あります。

東京都の鍵のトラブル解決会社の例です。

玄関ドアのかぎ開け(一般的な鍵の場合)
2100円~6300円のようです。

玄関ドアのかぎ開け(ディンプルなど)
5250円~10,500円特殊な鍵は高いですね。

トイレのドアのかぎ開け
2100円~5250円

引き戸の鍵開け
ロッカーの鍵開け
デスクの鍵開け
2100円~5250円

クルマのロック開け(ギザギザの鍵)
5,250円~6,300円

クルマのロック開け(内溝式)
13,000円~20,000円

鍵の種類によって価格はかなり違います。

それでも自分では解決できませんから
助かりますね。

金庫が開かないなどはプロに頼まなければ
開く事はありません。
家庭用金庫と業務用金庫ではかなりコストも
違ってきます。

やはり鍵は無くさない
ダイヤル番号は他人には知られずに
覚えておける場所に管理するのが一番です。

次回は鍵の重要な防犯についてです。


突然ですが、鍵を無くしました。

ネット集客コンサルタントの稲葉です。

こんな時どうすればいいでしょうか。
どこで無くしたのか身に覚えが無くて
困っているあなたに鍵のトラブルについて
お教えします。

いざという時に鍵が無い!
鍵が壊れた!
金庫の鍵が開かない!

など本当に困りますね。
そんな時に助かるのが
鍵のトラブルを解決してくれるサービスです。

あなたのお近くにある鍵のトラブル解決サービスを
提供している会社はいざという時の為にぜひ
覚えておきたいですね。

具体的にどんなトラブルに対応しているのか
調べてみました、


・鍵を紛失して家に入れない
・トイレや部屋の鍵が壊れて開かなくて困っている
・鍵が途中で折れてしまった
・集合ポストが壊れて開かないまたはポストの番号を忘れてしまった。
・金庫の番号が分からない(家庭用)
・その他の鍵開け

※鍵開けの作業依頼には身分証明が必要です。

普段はあまり利用しませんが、トラブルに遭った際には
非常にありがたいですね。
もちろん各社対応エリアがあるので探す際には
必ず対応エリアを検索ワードに入れてください。

鍵のトラブル 江戸川区
ロックサービス 江戸川区
鍵開けサービス 江戸川区

みたいなキーワードで探すと対応エリアの会社が
探せると思います。

今日のテーマはモバイル端末についてです。

先日私の妹からパソコンが欲しいと相談を受けたので、
どんな使い方をしたいのか聞いてみました。
するとほとんどネットサーフィン程度なのです。
それならばPCではなくiPadの方が楽ですよね。
妹はPCなど普段使わないので一から操作を覚えるよりも
iPadの方が利用しやすいと思います。

また今の住まいを引っ越す可能性もあるので固定の光回線を
導入するよりモバイルでネット回線を使う方がいいですね。
あとは自宅の中でどの位の電波状況下によります。

今一番、気になるのがEMのPocket wifi LTEです。
最大75Mbpsと国内カバー率の高さで今自分が使っているWimaxよりも
使えそうだななんて思っています。
wimaxを妹に渡して自分でEMのLTEを使う選択が一番良さそうです。

EMのLTEでどこで加入するのが一番良いのか調べてみました。

GMOのLTEかhi-hoのプランが良さそうです。

7月にはイー・アクセスから150Mbpsの機種が発売されるとのことで
こちらの発売まで様子見しようと思います。
でもまだこの高速回線のサービス自体確保できないらしい(笑)
これでは宝の持ち腐れですね。
サービス業・飲食店専門のネット集客コンサルタントの稲葉です。

昨日はサービスの質が極めて高いリッツ・カールトン東京の
45階ラウンジに行っていました。

知人の方と3人でランチコースを頼んでの会食でしたが、
リッツカールトン45階からの一望は大変素晴らしいです!

リッツ45階からの景観

ぜひ皆さんも行ってみることをオススメします。
あの雰囲気と景観の良さもあるのですが、そこでサービスを
提供するスタッフの方の質が極めて高いのです。

明るい、迅速、イケメン、清潔感あふれる美女達(笑)
まるで映画のワンシーンの様な場所です。
どれをとっても一流です。

サービスの極みをぜひ感じて下さい。
また自分にとってもかなりテンションが上がると思います。

他のホテルを利用する機会も増えましたが、リッツカールトンホテルは
どこか別格な雰囲気と心地よさを感じる理由がサービスなのだと思います。
もちろん他のホテルでもサービスの質が高いホテルは多数ありますが、
スタッフの機敏で親切な対応はとても素晴らしいです。

今回対応していただいたスタッフの方には手作りの名刺までいただき
感動しました。
聞けば手作りで名刺を毎日10枚作るそうです。
名前を聞かれたゲストにだけ渡してくれるとの事でした。
若手俳優の様な端正な顔立ちで、明るさと向上心の高い方です。
感銘して一緒にいろいろな場所で写真を撮らせていただき

気がつけばランチタイムから夕方まで滞在してしまいました。
これがリッツカールトンホテルの凄いことろですね。
他のホテルではこうはいかなかったと思います。
前回お話ししましたWordPressテーマTCDの「無料版」のご紹介です。

http://123direct.info/tracking/af/466150/L8zsXX3R/

無料とはいってもデザインもしっかりしていますし、
グローバルメニューも設定されていますので
一見普通のサイトと同じに見えるブログが簡単に完成します。

また、フッターがいい感じに4列になっているのですが、
こちらも簡単に管理画面から編集可能です。

普通はHTMLの知識がある程度ないと
メニューや細部の編集をするのは難しいのですが
今回ご紹介するテーマはなるべく管理画面から
編集できるようになってます。

このように直感的に操作ができるので、
HTML初心者にも優しい設計になっていますので
メンテナンスが楽になっています。

WordPressを使ったことがない方には
大変ありがたいと思います。

このような便利なテーマがなんと無料です。

http://123direct.info/tracking/af/466150/L8zsXX3R/

これで更新頻度の問題は解決できますね。
Word Pressの設置方法やテーマの設置方法が苦手な方は
ご相談ください。弊社で格安に承ります。

自社サイトにブログシステムを導入する他にも
内容によっては外部ブログの1記事に対してSEOを
使う手法もあります。このメリットはコストがあまりかからない。
デメリットは無料のブログサービスを使うので、永続的に
その記事が残らない可能性もあることです。


前回、更新頻度を増やすについて
お話させていただきましたが、更新頻度は
多すぎても効果がありません。

例えば一日に何度も投稿しても意味がないのです。
1日1投稿、難しければ2日に1回の投稿などできると
効果的です。

Word Pressの設置が完了したなら
いくつかのやっておきたい設定があります。

簡単に問い合わせ用のフォームが作れるプラグイン
「Contact Form 7」をインストールすることです。
入力項目の追加や自動返信機能などもあり、非常に便
利です。
またCSSでデザインの変更もできるので大変便利です。


もうすでにホームページに問合せ用フォームが設置されているなら
この項目は必要ないかもしれませんが、まだ問合せをメールアドレスを
載せているだけならばぜひフォームの設置をしてください。

これはスパム防止やメールアドレス収集ソフト等に
メールアドレスを収集されることの防止にもなります。
サイトにメールアドレスをテキストで載せていると
いつのまにか営業メールが配信されたりする可能性があります。

また他にもWord Pressには様々な便利なプラグインツールがありますので
ぜひご自身で必要なプラグインを探してみてください。

プラグインの種類や使い方などは詳しく書いているサイトが他に
ありますので、ここでは割愛させていただきます。
こんにちは、サービス業・飲食業専門ネット集客コンサルタント稲葉です。

前回の続きです。

更新頻度を上げるにはサイトにブログシステムを導入することですが、

これを簡単にできる便利なツールをご紹介します。

WordPressというブログシステムでこのツール自体は世界中で利用者のいる
無料で使えるツールです。
日本にMovableType(通称MT)と呼ばれるブログシステムもありますが、
ビジネスで利用するには有償でかなり高価なシステムですし、使い方が
少し複雑です。

更新のしやすさとデザインのカスタマイズが簡単にできるWordPressを
オススメします。

このWordPressの素晴らしい点はデザインテンプレートが世界中で
提供されており、フリーのテンプレートを利用すれば簡単にブログの
デザインを変更できます。このデザインの柔軟性はアメブロ等のサービスと
似ていますね。

さらにはブログだということを意識させないデザインのテンプレートも
格安で提供されておりますので、予算をかけたくない方には最適です。
業種別にイメージにあった配色とメニューデザインのあるテンプレートを
使えば更新も簡単ですし何よりもWordPressはSEO的にも検索エンジンに
好まれやすいHTMLソースを書き出すので、上位表示されやすいサイト構成が
自然にできます。

WordPressの導入には多少スキルを要しますので、
ご不安な方は弊社でも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

こんな方にお勧めです。

ある程度のオリジナリティのあるサイトにしたい
更新が楽なサイトにしたい
SEOに強いサイトにしたい
低予算で作りたい
PCとスマートフォンの両方に対応したい