スマホ課金

子供のスマホ課金が急増しているようですね。一時、親側がパスワード設定や、限度額を決めるなど対策していたような気がしますが、オンラインゲームに関しては...

・1000円未満が0.3%
・1,000円~10,000円未満が2.4%
・10,000円~50,000円未満が10.1%
・50,000円~100,000円未満が16.8%
・100,000円~500,000円未満が49.7%
・500,000円~1,000,000円未満が14.1%
・1,000,000円以上が6.5%

平均約33万円になっているようです
ちょっと衝撃的な金額ですね…
一般企業の大卒の初任給が約23万円と言われてますから驚き


ゲーム配信YouTuberの影響も?

確かに、YouTube動画で、欲しいゲームキャラを出るまで課金するYouTuberの動画は多いですね。私が観る動画はモンストなのですが、とにかく限定キャラ、コラボキャラがあると、金額が高額となってます。YouTuberは、個人の許容範囲内でやってると思いますが、キャラの性能など、詳しく知れば欲しくなる、クリア出来ない所で使えるキャラも欲しくなるなど、子供なら普通に簡単に考えてしまうでしょう。これは、YouTuber側には「課金注意喚起」など、最低限促すことも利用規約に盛り込まなければ、子供の物欲は無限に出てくるでしょうし、また親側もさらに厳しい監視をしなければ、パスワードを変更、追加したり、指紋認証なども簡単に子供たちは変えてしまうのではないかな?



課金は、子供は親の同意を

消費者センターに問い合わせても、結果的に全ての処理は親となる。課金欲が高いゲームだと、ポケモンGOも過去に150万円課金の事例もあるほどに、本当にいつかは大きな問題になり、家庭崩壊、離婚、別居など、様々な影響を及ぼしかねません

課金する場合は、親の同意を得るか、または親がコンビニで買えるカードを子供に渡し、月3,000円なり、カード購入させるかしかない。最悪、スマホ、タブレットなどは親が居る時のみ使用させ、数時間置きに、課金していないかチェックするしかない

150万円を稼ぐには、どれだけ大変で、どれだけ大きな金額か

日本人の平均年収は458万円(2022年)と言われてます、ゲーム課金で、月収38万円と考えれば、給料4か月分相当になりますから

10歳未満の子供に多いようですから、親がきちんとしたルールや課金額を決めるなど、そして、お金を稼ぐのがどれだけ大変なのかを教えて、課金した金額がどのような影響になるかを教えるべきです。それでもダメなら、スマホ、タブレットを持たせないしかありません