「世のため人のため」って言葉がありますが

新潟県阿賀野市の交流センターのポストに投函された現金150万円。「一人親家庭のために使ってほしい」と、メッセージ文も入っていたそうです。

阿賀野市は、一人親家庭への支援として、子供1人あたり1万円支給。計340万円の補正予算案発表。


児童相談所などに、ランドセルの寄付などは聞きますよね、このご時世、物価高で生活困窮家庭は山ほどいると思います。この寄付された方は、どのような方は分かりませんが、150万円の大金を寄付する心優しい方だと思いますね。

「一人親家庭」と、寄付の名目をメッセージに書いたのも、寄付された方、ご自身が過去に、同じ境遇だったのかも知れません。


匿名投函、その方も含め、日本人の「粋」を感じますし、自分を晒さずにする行動は、素晴らしいと思います。しかし、責めて、市区町村の方にだけは名前を伝えて欲しいなぁ~

寄付された方のご好意は受け取れるとは思いますが、市区町村の方には名前を伝えてほしい。マスコミなど公表しない約束をして。


でも、実際は、そんなことは考えてないんだと思う。

「私の名前はどうでもいい」くらいの想いで、寄付したんだと感じるし、寄付された方の、ご健康と幸せが沢山訪れますようにと強く願いたいと思います。


「世のため人のため」


私も、こんな行動ができる人間に、人生を歩みたかった

小さなことはできても、実際は自分の生活に余裕もないのが現実

阿賀野市の子供たち、是非、立派な大人になってね