犬を飼う理由とその覚悟 | 犬中心のごった煮日記。

犬中心のごった煮日記。

犬中心のごった煮日記。

最初に言うけど、なげーので、

時間あって暇で暇でしゃーないって人だけ読んでwww

 

 

飼う、っていうのもなんかちょっと自分の気持とは違ってるんだけど、

一般的に表すと「飼う」だなってことでのタイトル。

 

ここ最近のセッション&ツイキャス配信&zoom、

そしてエーサイダー(A sider)の皆の話聞いてて改めて思うことを書いて置こうと思う。

 

以前、フチさんがインスタで

「あなたが犬を飼う理由はなんですか?」(※意訳)という問い掛けしてたこと。

 

何度考えても、何度自問自答しても、行き着くのは、

「私が生きるため」になってしまう。

 

ものすごいエゴだとは思うけど、やっぱりそうなんよな。

 

可愛いから、一緒に暮らすことで得られること、学べることがあるから…色々思い浮かぶけど、

それって結局「私が生きていくため」なんだよなーって。

 

だから、

「まだ訓練(※)続けてるの?」

「まだ問題あるの?」

「人に噛みつくとか吠え続けて止まらないとかないのに、

 月2回以上お金かけて行く必要ってあるの?」

「問題ないのに続けるのって犬が可哀想じゃん」

と言われても、まあ腹立つとこあっても、

「私が生きていくために迎えたんだから続けていくのは当然だと思う」

と返せる。

 

※訓練と書いたけど、そうじゃないっす。そんな言葉で表せない時間です。

 

人間だってそうだけど、なにか一つを成し遂げたなら、

その後の人生万事安泰!ノープロブレム!なんてことはない。

 

成し遂げたことはすごい。

乗り越えたことはすごい。

得られたのはすごい。

 

けど、運転免許証だってそうだけど、

一度取得できたから、一生涯使える証明書なんかじゃないんよな。

(そういう資格もあるにはあるけど)

 

なぜなら、日々制度や法律は変わっていくし、

老いなどによる技術力の低下や認識間違いってのは、

定期的にチェックされたり学ぶ機会がなけりゃ、

人間は低きに流れやすい生き物だとわかっているから。

 

で、犬だってそう。

しかも命ある生き物。

日々成長し、日々老いて、日々変わっていく。

 

その変わっていくことに、自然体で向き合い対応できるならいいけど、

残念ながら私はそういうタイプではない。

 

だから、続けている。

私がうっかりまたお花畑で花育て始めたり、

勘違いした結果、かかしが辛くなるなんてのを防ぎたい。

 

防いだ上でさらなる質の良い生活を、犬生をかかしに与えてやりたい。

 

てか、与えてやれるのって、他の誰でもなく私しかいないしな。

与えてやる、とかいうと上から目線と言われてしまうかもしれないけれど、

与えてやる、と言い切る責任は自覚している。

言ったからには。

 

んで。

ここ最近のセッション、ツイキャス配信、zoom。

 

みんながみんな、各々の全力で向き合ってるのを見せてもらってありがたくて仕方ない。

 

かかし、正直今、なーーーーーんも問題ない生活してると思う。

表面的には。

 

私じゃなく旦那と散歩してても、ぶっこんで大惨事なんてことないし、

ピンポン鳴ったら延々と吠え続けるなんてこともないし、

ご飯前にわんわん吠えまくって、騒ぎまくってとかもないし。

 

でも、かかの奥にあるものを知って、考えようとしたら、

今のこの状態「だけ」に私が甘えてたら、

今後もしかしたら病気したり、怪我したり、

そうでなくても老いて体の自由が利かなくなった時に、

体のしんどさだけじゃない、心のしんどさを負わせてしまいかねないと思う。

 

そういうことを、エーサイダーのみんなが教えてくれる。

なにか言うわけでなく、その行動、姿勢、気持ちで。

 

こんな場に、今居られること、立ち会わせてもらえることの幸せを噛みしめる。

 

みんな、かっけーのよな。

 

アレク見送った時の自分も、結構格好良かったとは思うんだけど、

喉元すぎればなんとやら、で、ともすると見失いがちだから、

本当にありがたくてしかたない。

 

私はまだまだなとこ山ほどあるし、

たぶんなんかまだわかってない、とか沢山あると思うけど、

根っこのところはしっかり掻き抱いてると思う。

掻き抱かせてもらってると思う。

 

んで。

 

ここ最近書いてこなかったセッションはちょい割愛しつつ(忘れてるわけちゃうで!)。

 

先週の加西GSと、日曜日のぐるぐるボインアジについて少々。

 

加西は、かかし、私が思ってたよりいい感じだった。

それはたぶん、家でダンベルしたとか、

なにかあるとすぐ「!」ってなるのをプチプチしたのが繋がってった事があったと思う。

 

けど、なんかな~~~なんよな。

正月あたりの「石ころアゲイン」に比べりゃ段違いだけども、

それと比べたって意味なんてないって話で。

 

なんていうか、かかのが一歩先行ってる感があるんよな。

ちゃんと私を意識して、ちゃんと耳もこっち向いてる。

けど、私が至らないとかそういうのがあって、

肝心なところで、かかが自分で判断して動いて、

それが結果「うまくできてる」みたいになってる、てのを感じてる。

 

とはいえ、合致してる瞬間もあるから、

全くのダメダメでもなく。

 

これって、一気に目からウロコ状態にはならないことなのかもしれない。

 

オセロがパタパタパタって変わって行くような、

そういうところじゃないんだろうな、と思う。

(私の心理的にはあり得るかもとは思うけどw)

 

そして次にぐるぐるボインアジ。

 

ある意味ベテランチームでやってたわけだけど、

マジみんなすごい。

できてること、じゃなく、何と向き合ってるか、がすごい。

私なりに色々向き合ったつもりやけども、

いろんな山を超えてきたからこその「一見すると停滞」的なもんとか、

これってぶっちゃけ2014年組(※私は実際には色々ちゃうけどwww)だからこそ、

なもんがあったよな~~~!って思う。

 

そういうのんを共有させてもらえる機会はめちゃくちゃありがたい。

 

セッション受け始めた頃に得られるような、

でっかい変化があるわけじゃない。

でっかい衝撃があるわけじゃない。

 

耳年増でもあったり、なんやかやあるしな。

 

でも、だからこそ、のところで逃げない仲間がいる。

 

涙出ちゃうよ、ほんとに。

 

って感じで終始いたもんだから、

自分が走ってないのにママたちに同調しまくって疲労困憊wwww

 

一方で横目でBチーム(まだ若いチーム・乱暴意訳)も見てたw

 

がっつり見るなんてことはできなかったんだけど、

「なんか空気がちゃう」って感じて目を向けると、

そこにはぶどうちゃんとすっちゃんがいつもいた。

しっかり見てなかったから、どうすごかったかとかは、

ツイキャス配信で知ったんだけど、

ああいう空気感ってのは感じられるんだな~って思った。

 

個人的には、他にぴょーごママ、しずくママからも感じた。

 

とはいえ、一瞬ちらっと見ただけだし、

他の人がどうだったかとかは、自分の番で見れてなかったとか、

こっちに集中してたとかもあったから、

書いてない人が悪かったわけでもなんでもなく。

 

ただ、「今の私」にとって必要な情報・状態が感じられたって話。

 

ヒントがそこにあるな、っていう感じ。

今の私にとって他に必要なものがあれば、

他の人・犬が目に入ったと思う。

 

ってことで、一瞬しか目に入ってなかったに等しい、

ぶどうちゃん&すっちゃん
ぴょーごママ&八雲
しずくママ&しずく
の姿を脳内リピートしまくり中目がハート

 

・・・ただ、あんまりにも断片的すぎて足りひん・・・。。。

 

って、何がなんだか相変わらずわからなくなってきたところで、

とにかく、私は私が生きるために犬を飼っていて、

だから全力でその生命に向き合ってるんやで!と言って終わるwwww

 

 

あ。

最後に。

 

かか、無事に11歳迎えられました~ラブラブラブ

 

目ぇまんまるで、色々力抜けてて、母さんは嬉しいぞな。