いよいよ、看護師さんに呼ばれ歩いて手術室へ向かいます。


私の場合は、普段は使い捨てコンタクトなので、この日は着用せず眼鏡で過ごします。


手術室では麻酔科医の先生や看護師さん達が待っていて、早速点滴の注射をされます。


「次の点滴はビリビリしますからね〜」

と麻酔科医の先生が言われて


どんな風にビリビリするんだろう?と思い、聞いた途端に、点滴をしている腕がビリビリと痛い!


以前も一回、全身麻酔をした事があったのですが、ビリビリした記憶がなく、これは不意打ちでした(笑)


と眉間にシワを寄せたくなる程のビリビリとした痛みでしたが、その間看護師さんがビリビリする腕をさすってくれて、痛みが紛れるなぁと思っている間に眠ってしまいました。

時間にしたら10数秒ぐらいかな?


手術が終わりましたよ、と手術室で起こされ

うつらうつらで返事し

また、眠ってしまい

次に起きると病室のベッドの上でした。


私の場合は午前中の手術だったので、しっかり目が覚めたのはお昼過ぎ頃。

酸素マスクに、上から普通のマスク。

心電図、点滴、尿の管が繋がれ、紙おむつを履いた状態です。


気になるお腹の痛みですが


とても痛かったです。

(そりゃそうだよね、腹腔鏡手術と言えど、切ってるし)


すぐに痛み止めを追加で点滴してもらい、


「時間が経つと効いてくるので、安心してくださいね」


と看護師さんが言ってくれました。


痛みが全く無くなる訳ではないですが、30分過ぎると徐々に効いてきて、少し安心しました。


あの痛みが続くのはさすがにキツいと思いました。


術後なので発熱もあり、寝たり起きたりを繰り返していました。


ちなみに、手術当日は絶対安静で、夜までは枕も使えません。

もちろん、絶飲絶食。

起き上がるのも不可。

なので、痛みのレベルが分かり、それを許容できるようになってきてから、一番キツかったことは身体が痛いこと。


時々自分で身体を向きを変え、床ずれ防止をする様に言われていたので、できる範囲でしていましたが

ずっと同じ体制がキツいので、むしろ積極的に身体の向きを変えたくなります。

変える瞬間にお腹に力が入って痛みます。


手術当日は、次の日の朝まで3時間置き(実質、点滴の入れ替えも含めるともっと短いスパンだった。)に看護師さんに


傷のチェック

検温、血圧

下半身の出血チェック

お小水のチェック(おしっこのチェック。看護師さんがそう言うから真似してみた)


で部屋に来てもらっていたので、夜中不安感は全くなく凄く心強かったです。


就寝前には

横になりながら温かいタオルで顔を拭き、持参したストローとコップを使ったうがいをし

看護師さんがおむつを履いている箇所を温かいタオルで拭いてくれました。気が紛れてすっきりしました。



朝からほぼ寝ていたので、夜中に強い眠気もなく、夜中熟睡すると言った感じではありませんでした。


少し寝て、起きてを繰り返して

朝を迎えました。

幸いな事にこの日を含め、その後も吐き気は一切ありませんでした。


今思えば、この手術当日が1番の痛みと辛さのピークでした。

ここを乗り越えれば後は日にち薬で段々良くなりました。


〈つづく〉

 

 



↑ポイントでただでお菓子ゲット。

ポイ活するならハピタスがおすすめです。

ここから登録すると会員登録は無料で、初回ポイントももらえますのでぜひ。