AIM の世界セイハ日記 Back in California -523ページ目

日本語って難しい、、、?

エイムの世界セイハ日記-we are so normal


今日は、朝からくもりのち雨でとてもGloomyな一日です。一回も外出はせず、家でゴロゴロとして、エイムママが日本から送ってくれた日本の本を読みあさりました。

まず手をつけた本はデゥランれい子さんの「意外に日本人だけ知らない日本史」と、蝦蔵&海野凪子さんの 「日本人の知らない日本語」。似たかよったかのタイトルですが内容はまったく違います。

デゥランさんのほうは外国から見た日本、日本人の知らない事実などが沢山書かれた興味深い本です。もったいぶって最初の第一章だけ読みました。

もう片方は、蝦蔵さんのイラストレーションで漫画化された、日本にいる外国人に日本語を教えている海野さんの実話をコメディーにしたもの。アメリカでたくさんの外国人に触れてきたエイムはこの個性的なキャラにとても親近感がわき爆笑の連続。ちょっとずつ読もうと思ったのですが、ついつい最後まで読み終えてしまいました。高校2年生レベルの日本語でアメリカに移ったエイムは、自分の日本語がとても「ヤバイ」ことに気づかされました。

ですが、書くほうはブログを始めて約一ヶ月目、自分の隠れ持った日本語能力の上達に意外とびっくりしております。やはり母国語は日本語であり、いったん慣れだすとどどーと知識がすごいスピードで戻っているようです。

さてさて、先週DDCでのオープンレセプション後にワガママというレストランで食べたまずい餃子を思い出し、急に餃子をFrom Scratchから作ってみようと思い、レシピを調べてみました。皮は強力粉と薄力粉を半々にこねて作るようです。BakingはN君の仕事だと思っているエイムは、小さいころに母の隣でごろごろダウを転がした記憶しかなく、英語ではこのふたタイプの小麦粉を何て言うのかわかりません。

で、ネットでの答えは、
強力粉=Enriched flour
薄力粉=Soft (weak) flour
だそうです。

なんとなく疑わしく思いながら、アメリカのスーパーでの小麦粉売り場を思い出してみました。だいたいがAll Purposeで日本人のようにデリケートに分けてはいなかったような気がします。N君にデンマークではどうなのかとそのまんまの英訳でDo you guys distinguish between "strong flour and weak flour?"と聞いたところハテナの顔に、、、、。"so......one is for baking cakes and the other one is for bread...." Nっちはお菓子片手に早くそれを食べたいよう、、、、。

説明がめんどくさくなりました。明日、スーパーのクイックリーで見てみようと思います。