ひさしぶりにちょっと肌寒い朝でしたね。桜の花はすっかり散ってしまいましたが、新芽がちらほらと芽吹き始め、一年で一番好きな季節の到来です。

 

昨日は、またまた初チャレンジの夜。夫に、またぁ~~?おまえはどこに向かっていいるんだ?とつっこまれましたが。100個のやりたい事リストの1つ。消化してきました。

 

 

 

自動雀卓。

生まれて初めて触った麻雀牌。なにもかもが初めての事でドキドキワクワク!

 

学生時代に、男友達は皆麻雀をしていましたが、煙もくもくの不健康なイメージ。興味がわくところまでは行きませんでした。

 

ところが。今年になって、「来年のお正月には、お世話になっている大先輩ご夫婦と一緒に麻雀やりたい!」そんな気持ちがふつふつと沸きはじめ、あれこれ調べたところ、なんとなんと!いま、「賭けない、飲まない、吸わない、健康麻雀」が巷で流行っていることが発覚。わくわくした気持ちで銀座の雀荘屋さんに突撃してきました!

 

雀荘屋さんは、昔とかわらない昭和~~~な雰囲気。でも、喫煙コーナーのフロア、健康麻雀コーナーと禁煙麻雀のコーナーといくつかにわかれ、もくもく不健康感はゼロ。渡された名札を首にぶら下げ、同じレベルの人同志ができるようにお店の方々が雀卓に振り分け調整していました。 私はもちろん初心者組。 しばらく先生とマンツーマンで、牌の名前、簡単なルールなどの説明をうけ、すべてオープンで、とりあえずこんな感じなんだよ~的な内容でゲームをすすめ3時間。

 

どの牌が同じグループなのか、なんなのか、目でみて一瞬で理解するのに意外と苦労。そして、あがりなのに、どれとどれが、どう組み合わさってて終わりなのか、自分でみて判断が簡単にできず。いや~~~もう、脳みそフル回転の3時間。

 

いやはや、これはもう良い脳トレで、皆様におすすめしたいです。

 

初心者コーナーのほかに、点数計算をおぼえたい人や、いまよりレベルアップしたい人など、色々な理由で足をはこんでいるお客さんでにぎわっていました。 ちなみに、どこの健康麻雀もソフトドリング飲み放題というのが定番のようで。特に平日のお昼は女性の奥様中までにぎわっているとの事。

 

雀荘屋さんも、生き残りのために色々と企業努力されているんですねぇ。