今パソコンに写っている画面の切り取り方-便利ツール御紹介
読者になって頂いた方から
「PCの画面をキャプチャした後、どのように切り取っているのかすごく気になります」
とメッセージを頂きました。
【キャプチャとは?】
キャプチャとはパソコンの静止画で言えば今、あなたの目の前に表示されている画面を、画像データとしてファイルに保存することです。
前に投稿した記事でダウンロード先は触れているのですが、使い方を書いていなかったo(;△;)oと思いだし、今日詳しく書いときますw
私の記事はパソコンに写る画面を切り取ってよく使っています。
今日解説するのはその簡単なやり方ですねw
実は私はキャプチャしてから画面を切り取るのではなく、
自分が保存したい画面の場所だけ切り取りながらキャプチャしています。
その方が手間が省けるからw
それを実現してくれているのが無料の優れものソフト
↓
WinShot
ダウンロードはこちらから出来ます。
http://www.woodybells.com/winshot.html
多機能スクリーンキャプチャソフトです。
前に私がダウンロードした頃より新しく色々な機能が追加されてました。
セットアップ版WinShot Version 1.53a (969KB)をダウンロードしました。
↓

これをダブルクリックして、
特にこだわるものがないなら、全ての項目で [次へ] を押していけばインストールが終了し、デスクトップ上にアイコンが出来ます。
記事の後半に動画解説をYOUTUBEにあげたものへのリンク張ってます。
ちょっと動画で説明するのが初めてなので、
ぶっちゃけ説明が下手だったり、言葉選びが下手ですがご了承下さい。
解りにくかったら動画をご覧ください。
では説明続き
そのアイコンがコレ
↓

これをダブルクリックして下さい。
すると、画面上は何も変わったようには見えませんが、
なんと!このソフトが起動すると御自分のパソコンの右下を見ると、
ここにもこのマークが出現します!

この画面右下にあるマークを右クリック!
【クリップボードコピー】 → 【矩形範囲指定】
↓
画面をクリックすると全体の画面が見れます。

すると
こんな小さい画面が出てきて、マウスの矢印が「+」の印になると思います。

↓
ここから解りにくいので、おさらいを兼ねて動画で投稿します!
画像をキャプチャするものは、ちょっと別のキャプチャを使わねば
ならなくなるので本当に手間がめんどくさいんです… すみません…
↓
YOUTUBEにアップしときました
興味ある方はどうぞw
http://www.youtube.com/watch?v=yF1_M50d9uc
注意:説明下手で、うーとか あー とか言っていて聞き苦しかったらごめんなさい…。
自分で聞いてみて、緊張のためか…実際そうなのか…ふてぶてしいしゃべり方かもしれません…。
ごめんなさい…(T▽T;)
【補足】
画像の貼り付けは Ctrl + V で出来ます。(聞き取りにくかったらいけないので念のため補足)
ウィンショットを起動した後、
Ctrl + Alt + F5 のキーを押すと上の図解の手間を省いてやることが出来ます!
ちなみに私の前の記事はこちら
プリントスクリーン機能について知りたい方はこちらをご覧ください。
↓
プリントスクリーンを便利に使いましょうw私のお気に入りのツールURL
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10704534829.html
便利ツール集WoodyBells
WinShotはこちらのサイトで配られています。
↓
http://www.woodybells.com/
ダウンロードはこちらから出来ます。
↓
WinShot
http://www.woodybells.com/winshot.html
役に立ったど―とゆう方はお願いします!
↓

「PCの画面をキャプチャした後、どのように切り取っているのかすごく気になります」
とメッセージを頂きました。
【キャプチャとは?】
キャプチャとはパソコンの静止画で言えば今、あなたの目の前に表示されている画面を、画像データとしてファイルに保存することです。
前に投稿した記事でダウンロード先は触れているのですが、使い方を書いていなかったo(;△;)oと思いだし、今日詳しく書いときますw
私の記事はパソコンに写る画面を切り取ってよく使っています。
今日解説するのはその簡単なやり方ですねw
実は私はキャプチャしてから画面を切り取るのではなく、
自分が保存したい画面の場所だけ切り取りながらキャプチャしています。
その方が手間が省けるからw
それを実現してくれているのが無料の優れものソフト
↓
WinShot
ダウンロードはこちらから出来ます。
http://www.woodybells.com/winshot.html
多機能スクリーンキャプチャソフトです。
前に私がダウンロードした頃より新しく色々な機能が追加されてました。
セットアップ版WinShot Version 1.53a (969KB)をダウンロードしました。
↓

これをダブルクリックして、
特にこだわるものがないなら、全ての項目で [次へ] を押していけばインストールが終了し、デスクトップ上にアイコンが出来ます。
記事の後半に動画解説をYOUTUBEにあげたものへのリンク張ってます。
ちょっと動画で説明するのが初めてなので、
ぶっちゃけ説明が下手だったり、言葉選びが下手ですがご了承下さい。
解りにくかったら動画をご覧ください。
では説明続き
そのアイコンがコレ
↓

これをダブルクリックして下さい。
すると、画面上は何も変わったようには見えませんが、
なんと!このソフトが起動すると御自分のパソコンの右下を見ると、
ここにもこのマークが出現します!

この画面右下にあるマークを右クリック!
【クリップボードコピー】 → 【矩形範囲指定】
↓
画面をクリックすると全体の画面が見れます。

すると
こんな小さい画面が出てきて、マウスの矢印が「+」の印になると思います。

↓
ここから解りにくいので、おさらいを兼ねて動画で投稿します!
画像をキャプチャするものは、ちょっと別のキャプチャを使わねば
ならなくなるので本当に手間がめんどくさいんです… すみません…
↓
YOUTUBEにアップしときました
興味ある方はどうぞw
http://www.youtube.com/watch?v=yF1_M50d9uc
注意:説明下手で、うーとか あー とか言っていて聞き苦しかったらごめんなさい…。
自分で聞いてみて、緊張のためか…実際そうなのか…ふてぶてしいしゃべり方かもしれません…。
ごめんなさい…(T▽T;)
【補足】
画像の貼り付けは Ctrl + V で出来ます。(聞き取りにくかったらいけないので念のため補足)
ウィンショットを起動した後、
Ctrl + Alt + F5 のキーを押すと上の図解の手間を省いてやることが出来ます!
ちなみに私の前の記事はこちら
プリントスクリーン機能について知りたい方はこちらをご覧ください。
↓
プリントスクリーンを便利に使いましょうw私のお気に入りのツールURL
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10704534829.html
便利ツール集WoodyBells
WinShotはこちらのサイトで配られています。
↓
http://www.woodybells.com/
ダウンロードはこちらから出来ます。
↓
WinShot
http://www.woodybells.com/winshot.html
役に立ったど―とゆう方はお願いします!
↓
