1分で!簡単システム復元-パソコンの設定が変わってしまったときのお助け
パソコンに何かをインストールしたら、インストールする前に出来ていたことが見れなくなった…o(;△;)o
とか
なぜか解らないけど、パソコンの設定が変わってしまったみたいで変な動作をパソコンがするようになってしまった!
とお困りの方から相談を受けました。
そんな時にとりあえずおススメするのが
システムの復元!
ではではいつものごとく解説していくと、
【システムの復元とは?】
平たく簡潔に言えば、パソコンに異常がなかった以前の時の状態まで戻してやることです。
その際、このやり方では電子メール、ドキュメント、写真などの個人用ファイルに影響を与えずに、コンピュータに対するシステム変更を元に戻すことができます。
注意点としては、
個人用ファイルのバックアップを目的としていないため、
削除または破損した個人用ファイルを復元することはできません。
システムの復元によって変更されるファイルの種類を確認したい方はことらをどうぞ
↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-types-of-files-does-System-Restore-change
【システムの復元のやり方】
[スタート] ボタン をクリック→ [すべてのプログラム] → [アクセサリ] → [システム ツール] → [システムの復元] の順にクリックします。
管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。
(画像はクリックすると全画面が見れます)
↓
システムツールをクリックすると下の画面が出てきます。
↓
[コンピューターを以前の状態に復元する] を選択して [次へ] をクリック!
↓
ここで、復元ポイントをチェックしてやります。
復元ポイントとは、システムの保護と呼ばれる機能を使用して、
コンピュータ上が復元地点を定期的に作成し、保存してくれているチェックポイントです。
ここで、指定したい日付を選んで [次へ] をクリックしてやります。
↓
私は1月2日を復元ポイントに選びました。
[次へ] をクリックすると、システムの復元がいきなり始まります!
次へを押す前に他で開いている画面があったらすべて閉じましょう!
システムの復元が始まると、パソコンがシャットダウンし、また再起動が勝手にかかります。
ビックリせずにそのままおとなしく待ちましょうw
今日の知識はいざとゆうときに初心者様でも手軽に使えるシステムの復元方法です。
実際、結構簡単なシステムの変更はこれで直ります。
しかも簡単ですw
頭の隅にでも入れとけば役に立つ日がくるかもしれませんw
今日の知識は知っといて損はないなwと思ってくれた方はお願いしますw
↓