コンビニ問題 裁判すべきか?

「発注精度」

って言う言葉が裁判の中で、結構な割合で
出てきました。かなり重要な仕事のようです。

発注精度を上げれば、機会ロスをなくし、
同時に廃棄ロスも減る発注のやり方を
言うようです。
本部は、これが出来てなかったから、廃棄が
多く出たの
ですよ。

こんな言葉が飛び交った。

実は重要な仕事にもかからわず、はっきりとした
やり方のマニュアルが、ないのである。
決まり事や、コツがないのである。
もしあれば、認定試験なんていうのもあり得ますが、
聞いたことないです。米飯の発注を高校生でも
出来ると謳っていたが、やり方は定かではない。
原告側は本部の証人に、発注精度が悪いのが
原因で廃棄ロスが多く、利益が出にくかった。
と、いろんな場面で証言されたが、では、直営の
廃棄金額は?と聞くと、精度が悪い加盟店より
廃棄ロスが多いのです。

発注精度とは言っても当たったり外れたりが当然
だと思いますね。

廃棄ロスは日販でアドバイスされた事もありません。
「発注精度」とは、加盟店が発注して、当たれば
良い、外れれば、悪い、要するに、責任逃れ
の単語ではないだろうか??

証拠で出されたFCの日報に「オーナーさんは、
廃棄ロスの意識が高いようだ。」と書かれていた。
これって、どうも悪い意味のようです。

変な報告ですよね。


            アメミヤ(・∀・)