コンビニ問題 裁判すべきか?

前回の裁判で、仮説が出来ていない、

後追い発注になっている

発注精度が悪いのが原因。

加盟店のやり方が悪いから、売上げが
上がらないんですよ。


こんな証言があった。


仮説とは何でしょう?


①天候気温(これは、良く外れたりする、天気画面が
 発注時にでるので、殆どの加盟店が参考にしている)


②地域のイベント、

 (これは大きなものは解るが、小さなイベントなど
 情報は取りにくい)

 これらを参考に仮説を立てても、あくまで仮説

 であり、半分以上外れるのが当然だと考えます。

  


後追い発注

①これは業界用語で悪い意味で言われるが、

 売れたら発注したり、増量をかけたりする
 事であるので、当たり前の事である。

②後追い発注の反対語があるとすれば、

 先導発注と付けるべきだろうか?

  これが外れると、凄い量の廃棄が出る。

 非デイリーで鮮度が永ければ何とかなる。

 (仮説を立てて欠品して、増量をしても、
 後追い発注と言われるのだろうか?)

 

発注精度(単品管理)

 よく聞くが、具体的な方法などないのである。

 あれば、教育されて誰でも出来ているはず。

 高校生に米飯の発注をさせている店を
 前に懇親会のビデオで見せられて唖然としたが
 高校生がこんな精度の高い発注が、出来るのなら
 社員の指導でどの加盟店オーナーも出来る
 という事だろうか?はて?

 
 このようなアドバイスを念仏のようにしてよい
 だけのアドバイザーなら、私にも出来そうな
 気がする。

 

 

 キャリアのあるスーパーさえ、閉店前の見切りが
 あるのは、少し多めにデイリー品を用意し、
 機会ロスを防いでいるのだと理解しています。

 なので、少し余るようにわざと用意し、残れば
 見切りで売り切るのが当然である。

 加盟店はこの機会ロスを起こさない発注の教育
 だけを受け続け、見切りをさせて貰えない

 リスクが高い、見切りなしの定価販売を
 イメージという大義名分に誤魔化されて

 続けさせられているのではないだろうか?



      アメミヤ(・∀・)