シルバー勤務がなく雨上がりの火曜日。

 

昼食後散歩に出かけることにしました。

 

最初は4km先にあるモンベル品川店を目指しましたが、

 

途中で大崎、大井町を回って帰ることに変更しました。

 

大崎の駅を東側に渡り目黒川を道沿いに下っていきました。

 

新幹線のガードをくぐり、京浜東北線のガードをくぐる前に史跡が見えました。

 

史跡には「官営品川ガラス製造所跡」とあります。

 

全く予備知識のない史跡にびっくりです。

 

 

 

 

そしてそこの先にまた目新しいものが見えてきました。

 

東海寺大山墓地という看板です。

 

この看板だけだとそのまま歩いて行くのですが、

 

澤庵和尚のお墓があるということがわかり訪ねてみることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

沢庵和尚のお墓に直接詣でることはできませんでしたが、

 

遠目に見ると大きな石を積み重ねた格好をしているようです。

 

 

 

 

江戸中期の国学者「賀茂真淵翁」のお墓も見ることができました。

 

 

 

 

そして偶然にも「利休居士」というお墓も目に入りました。

 

 

 

 

墓地の右奥に行くと、

 

品川~横浜までの鉄道建設に貢献した「井上勝」のお墓も目に入りました。

 

遺言で線路の見える場所に埋葬して欲しいというのでこの地が選ばれたようです。

 

 

 

 

 

 

その向かい側というくらい近いところにモダンなお墓がありました。

 

左の字を見ただけでは誰のお墓かわかりません。

 

でも右横の桶に書いてある文字を見ると、「島倉千代子」とありました。

 

 

 

 

もしやと思って墓石の裏側を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると確かに島倉千代子さんのお墓のようです。

 

脱帽して参拝させていただきました。

 

それにしても荒れ寺のような趣です。

 

住職が不在なのでしょうか?

 

これほど有名人が埋葬されている場所なのに気の毒に思いました。

 

貴重なものを拝見したので大井町経由で戻ることにしました。

 

島倉千代子の歌を聴きながら歩くのでした。

 

人生いろいろ~、からたち日記、etc.

 

最後にから小径を聞きました。

 

もう声が出なくなっており晩年の吹き込みのようで泣けてきました。

 

 

 

 

人生いろいろ、歌一筋に生きるも私的には苦労された名歌手に合掌!

 

 

 

 

開発の進む大井町駅東側

 

 

 

 

 

 

合掌!