もし ブログネタに困ったら


・Google アラート

・SNSを見る


のようなネットリサーチ

 

 

・日頃の運営の中から お客様からの質問・感想

・お客様、取引先、製造元 などへのインタビュー記事

 

と、身近なデータ活用
 

 

使いやすいネタとしては、

 

・How toもの 

・商品の使い方や裏技

・保存方法、メンテナンス

 

などを記事にすると良いでしょう

 

712.png


 

 

こちらは Google アラートの画面です

 

任意で設定した キーワードに対して

Googleが そのキーワードに対する記事を

自動で ピックアップしてくれます。

 

 

そのキーワードの記事があがったら、メールで お知らせしてくれます

 

メールをクリックすると

そのキーワードに対するコンテンツが見れるようになっています

 

Google アラートは無料で 使用することが可能です

 

次にコンテンツの作成

 

何も考えずに ブログ記事を書くのではなく

きちんと構成を考えて ブログ記事を書くと良いでしょう

 

まず最初に記事タイトル

全体のフックになるところです。

 

途中途中に挟むまとめは、

ブログ記事の要約まとめたところですね

 

どのような内容の記事なのか

そちらを短い文章で まとめた箇所になります

 

次にボディになるところ

 

小見出しとメイン段落が 繰り返される場所ですね

 

ブログの本文になるわけですが 

こちらも重要になってきます

 

必ず文章をだらだらと書くのではなく

 小見出しとメイン段落という風に

分けて設定してあげると 読みやすくなるでしょう

 

その都度、画像を設定してください

 

文章の最後にはまとめ受け皿となる ところを用意するとよいでしょう

 

どのような記事だったのか 改めてまとめること

 

そしてネットショップへの リンクを設定してあげる

受け皿を設定してあげることによって ネットショップへの訪問が期待されます

 

次に記事に使う画像の クオリティへの意識

 

画像が汚い暗いと記事全体も汚かったり 暗いイメージになってしまいます

 

さらに文字だらけの記事は 読みにくく

目が疲れてしまいますので 注意してください

 

最後にブログに使用する画像にも “alt”タグをつけること

こちらによって SEO にも 期待ができます

 

効果測定

 

ブログ記事を書いたら 必ず効果測定を行ってください

 

まず 対象ページの数値を チェックすること

 

こちらは Google アナリティクスを使って

直帰率、滞在時間、トランザクション数(購入件数)

コンバージョン率(転換率)

 

これらをチェックすると良いでしょう

 

次に対象キーワードの数値を チェックすること

 

こちらは Google サーチコンソールを 使って行えます

 

クエリ

キーワードに対しての クリック数と表示回数

そして CTR

クリック率と掲載順位

こちらを定期的に チェックすると良いでしょう

 

まとめ

 

やりっぱなしにせず、必ず効果測定を行いましょう

 

ぜひ、ブログを効果的に活用しながら顧客獲得、収益upさせてくださいね